開催日時 | 10:00 〜 12:10 |
定員 | 250名 |
会費 | 3300円 |
場所 | オンライン |
検査の取り方ではなく、結果を解釈し、指導に活かす方法を学びます
心理検査は客観的な指標として活用されていますが、取ることはもちろん、その解釈や活かし方については、十分な知識や経験が必要です。今回は、WISC-Vの結果を学習や生活へどのように活かしたらよいか、具体的にお話します。併せて、報告書作成のポイントもお伝えします。検査方法の紹介はありません。WISC-Vの基本構造をすでにご存じの方向けの講座となります。
※Zoom配信による研修のため、著作権等の関係から、検査用具や検査の具体的な質問についての説明、映像はありません。
【講師】
安住ゆう子(NPOフトゥーロ LD発達相談センターかながわ)
【対象年齢】
幼児~中学生
Zoomウェビナーを使用します。
アーカイブ配信はありません。
Peatixでお一人様1枚のチケットをご購入ください。
https://s24hattatsu.peatix.com
その他のセミナーなど詳細はこちら
https://www.hattatsu.or.jp/kenshuu-shuppan/seminar-spring/
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
LDのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
