| 開催日時 | 12:45 〜 17:15 |
| 場所 | 神奈川県川崎市高津区久本2-3-1 |
Apple Distinguished Schoolである洗足学園小学校では、2025年11月21日(金)に教育関係者を対象にOpen Day 2025「主体的に学ぶ子どもの姿」を開催します。全クラスの授業公開、主体的な学びを追究するゲストによるトーク、主体的な学びを支えるワーショップの中で、参加者の皆様がICTの日常使いのその先を考え意見を交換する会にしたいと考えています。 是非、大勢の教育関係の皆様にご参加いただき、教育について一緒に考えることができればと考えています。
イベント申込 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf1dfnyYiss2SIDk9kq1hd9UlnvlzlzBoXN-7rSUlW5cm0JlA/viewform
イベント詳細 https://sites.google.com/senzoku.ac.jp/ict/home?authuser=0
■タイムスケジュール(予定)
12:15~ 受付開始
12:45〜 歓迎ミニコンサート
13:00~13:20 オープニング (ご挨拶、本校の紹介など)
13:25~14:10 授業公開
14:30~15:20 教科別分科会トーク
15:30~16:20 トーク「主体的な学び」
16:30~17:15 ワークショップ
17:30〜 参加者交流会
■ゲスト
新潟大学附属新潟小学校 中野 裕己 先生
横浜国立大学附属鎌倉小学校 荒谷 舞 先生
松阪市立米ノ庄小学校 前田 昌志 先生
東京成徳大学中学・高等学校 中川 琢雄 先生
【おすすめポイント1】ゲストによるトーク
4名のゲストを交えて、「主体的な学び」について語っていただきます。
【おすすめポイント2】ワークショップ
主体的な学習を支えるための4つのワークショップを準備しました。
①劇的手法を取り入れた学びの場づくり(劇ワークショップ)
②カメラとKeynoteで自分だけのストーリーを語ろう(ICTワークショップ)
③「自らの問いから始まる」洗足の探究
④「子どもの【したい!】を実現する」レーザーカッター&3Dプリンター体験
*ワークショップ②をご希望される方はiPadをご持参ください)
【おすすめポイント3】ICT日常づかい
全クラスの授業を公開しますが、この日のための特別な授業ではなく、ICTの日常づかいの様子をご覧いただきたく考えています。
(本校では児童は一人1台のiPadを使って学んでいます)
【おすすめポイント4】教室
2020年に改装した教室では、黒板を使わない授業の様子をご覧いただけます。
【おすすめポイント5】Base_C
2023年春、図書館を改装して新しい空間をつくりました。 子供も大人も楽しく夢中になれるBase_Cをまだ体験されていない方はぜひ、お早めにご来校いただき、体験してみてください。
イベントを探す
神奈川県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
ワークショップのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
