| 開催日時 | 21:00 〜 22:00 |
| 場所 | オンライン |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加🍀授業てらす フォーマンセル報告会
― 教師が変わる、授業が変わる。2か月の挑戦の記録 ―
📅開催日:11月3日(月)21:00〜22:00
📍開催方法:オンライン(Zoom)
🎤報告チーム:国語・算数・社会
🌱フォーマンセルとは?
フォーマンセルって何? 本当に成長できるの?思った方はこちらの動画を!
https://youtu.be/Lsg_TdPVzfc
フォーマンセルは、4人1組で授業を磨き合う伴走プログラムです。
「授業をもっと良くしたい」「自信を持って教壇に立ちたい」——そんな先生たちが、
2か月間、教科リーダーとともに“本気の授業改善”に取り組みます。
授業動画を見合い、互いにフィードバックを交わし、実践を重ねる。
その積み重ねが、いつしか教師自身の変化となって表れていく。
フォーマンセルは、講義ではなく、実践と対話のプログラムです。
一人では気づけない視点を仲間がくれる。
迷いながらも、前に進む力をくれる。
それが、授業てらすのフォーマンセルです。
🎓今回の報告会について
2か月間の学びを終えた3つの教科チームが、
それぞれの「変化」と「気づき」を共有します。
📝国語チーム
テーマ:「授業動画を見直して、自分の変化を」
子どもの発言から学習を進める授業へ——。
教師主導から、子ども主体の授業へと変化した姿を報告します。
「一つの花」を通して、子どもの声を価値づける授業づくりを探りました。
➕算数チーム
テーマ:「子どもの“わからない”を大切に」
一人の先生の授業をもとに、問いのつくり方や発問の順序、板書構成を磨きました。
「教師主導」から「子どもが考える算数」へ。
チームで継続的にフィードバックを重ねる中で、
子どもたちの“困り感”を学びの出発点にできるようになった実践を紹介します。
🗾社会チーム
テーマ:「地域の教材から、子どもに迫る社会」
福井県の「越前たけふ駅」に並ぶ伝統工芸品を教材に、
地域の良さを見つめる単元を構想。
「なぜ、この地域では伝統工芸が盛んなのか?」という問いから、
社会の学びの本質に迫る実践が生まれました。
“よりよい社会をつくる社会科”を合言葉に、熱い議論を交わしたチームの成果をお伝えします。
💬フォーマンセルを終えて
「授業を撮って振り返ることが、これほど学びになるとは思いませんでした。」
「一人で悩んでいた授業が、仲間と考えることで前に進みました。」
「フィードバックの言葉が、自分の授業観を変えました。」
参加した先生たちの言葉には、“変化の実感”が詰まっています。
報告会では、そんな生の声を聞くことができます。
👀こんな方におすすめ
✅フォーマンセルの雰囲気を知りたい
✅授業に悩みを抱えている
✅教科指導の視点を深めたい
✅次回のフォーマンセルに参加してみたい
🕊️主催・運営
オンラインサロン 授業てらす
全国の先生たちがつながり、授業づくりを支え合うコミュニティです。
「磨け、授業力。ALL HAPPY」を合言葉に、
日々の授業をHAPPYに変える取り組みを続けています。
🎟️参加方法
報告会の様子は授業てらす公式Youtubeより公開されます。
この機会にチャンネルをご覧ください。
https://www.youtube.com/@jugyoterrace
🌕2か月の学びの結晶を、あなたも覗いてみませんか?
次に変わるのは、あなたの授業かもしれません。
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/30 | 2025 11月 マイクロソフトMVPから学ぶPowerPointオンラインセミナー |
| 12/23 | 中高国語・授業を楽しくする指示発問の基本ワザ |
| 2/21 | 中高国語 古典に親しませる工夫~教材教具から生成AIまで |
| 4/12 | こんなときどうする?子ども・保護者との関係づくり |
| 11/15 | 【11/15体験講座】学んだその日から、すぐに実践できる心理カウンセラー講座【3時間/5,500円】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
算数のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
