『いのちの教育でつながる~生き心地のよい社会にするために~』日本いのちの教育学会第27回研究大会

開催日時 09:30 18:00
定員260名
会費4000~0円
懇親会の定員30名
場所 愛知県名古屋市名東区平和が丘三丁目11番地 愛知東邦大学
『いのちの教育でつながる~生き心地のよい社会にするために~』日本いのちの教育学会第27回研究大会

2024年度もこどもの自殺者数は過去最多となりました。近年、こどもをとりまく様々な課題が注目されるようになってきていました。こどもたちにとって、居心地のよい社会を築いていくことは私たち大人の使命だと思っています。
私は、日本いのちの教育学会理事長近藤卓氏が提唱する、『いのちの教育』(共有体験による基本的自尊感情を育む教育)が広がっていくことで、こどもたちが「ありのままの自分でいいんだ」と感じ、この社会のどこかに居場所を見つけ、生き心地のよい社会、生き心地のよい関係性を築いていくことにつながっていくと考えています。
本大会では、今一度、『いのちの教育』の可能性を見つめ、体験し、対話することを通して、日本における『いのちの教育』の研究および実践を発展させる機会としたいと考えています。
実践者、研究者だけでなく、学生、こども、政策に関わる方、伝える立場の方など、様々な人達が集い、つながることで社会を変えていくことができます。多くの方にご参加いただけることを願っています。会場でお会いしましょう。

日本いのちの教育学会第27回研究大会(愛知大会)
〇テーマ:いのちの教育でつながる~生き心地のよい社会にするために~
〇日時:2026年2月28日(土)9:30-18:00(9:00開場)
〇場所:愛知東邦大学
(愛知県名古屋市名東区平和が丘三丁目11番地)
〇内容:
1.オープニングアクト「いのちをつなぐハーモニー」
 愛知高校合唱部
2.理事長講演「私の考えるいのちの教育〜基本的自尊感情を育む共有体験〜」
 近藤 卓 氏(日本いのちの教育学会理事長)
3.基調講演「子どもの自殺・自殺予防教育の最前線」
 髙橋 聡美 氏 (一般社団法人髙橋聡美研究室代表理事)
4.大会長講演「いのちの教育でつながる」
 野々山 尚志 氏(愛知県公立中学校教諭・グリーフサポートあいちこどもの森代表)
5.特別企画「自死遺児が主人公の絵本」
 森山花鈴 氏(南山大学社会倫理研究所准教授)
6.ポスター発表(日本いのちの教育学会会員)
7.公開研修会LES・分科会(研究発表・ワークショップなど)
8.大会顧問講話「いのちの教育の基盤に据える姿勢」
 榊 直樹 氏(学校法人東邦学園理事長・愛知県私学協会会長)
9.参加者による座談会

〇公開研修会LESおよび分科会について
午後は、公開研修会(LES)と分科会を同時開催します。3つの各セクション(§)から1講座までご参加いただくことができます。
申込時に、各セクションの中から希望する講座を第2希望まで選んでください。
公開研修会(LES)については、§1~2の2枠で行います。
定員に達した講座は事前申込時の希望を優先します。当日申込みの方はご参加できない講座が出る可能性があります。

☆詳細はこちらをご覧ください(随時UPしていきます)
https://drive.google.com/file/d/13gnKK6ynjCv5Fv_608Q-h88HtMn1_Kae/view?usp=drive_link

〇研究大会参加費 
会 員:3,000円(当日3,500円)
非会員:4,000円(当日4,500円)
ただし、
大学院生(社会人学生除く):1,500円(当日2,000円)
学生(大学生以下):無料(当日1,000円)
愛知東邦大学関係者:無料

〇公開研修会LESのみの参加
会員・非会員:1,000円(当日1,000円)
ただし、学生(大学生以下):無料(当日1,000円)

○懇親会参加は別途4500円

〇申込み方法:以下Peatixから事前の申込みをお願いします。
https://inochiaichi.peatix.com
※必ずお一人ずつお申込みください。
※2026年1月31日(土)〆切
※定員になり次第〆切

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

イベントを探す

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート