終了

価値判断力・意思決定力を育成する社会科授業研究会

開催日時
場所 東京都 
主催価値判断力・意思決定力を育む社会授業研究会

テーマ:価値判断力・意思決定力を育む授業の創造

▼ 主な内容

◎日程・内容
 ○公開授業
 授業者 筑波大学附属小学校 梅澤真一
 5年生 「通勤ラッシュ緩和のための東京メトロ東西線の早起きキャンペーについて考える」
 ○授業後のパネルディスカッション 提案授業を斬る
 コーディネーター:岡田泰孝 お茶の水女子大学附属小学校
 パネラー:吉岡壮吉 鳴門教育大学附属小学校
 唐木清志 筑波大学
 梅澤真一 筑波大学附属小学校
 ○価値判断力・意思決定力を育成する社会科授業実践の提案
 提案1:吉岡壮吉 鳴門教育大学附属小学校
 社会科授業における価値判断力・意思決定力の育成
 ~小学校3年生「阿波おどりを伝えよう」~
 提案2:岡田泰孝 お茶の水女子大学附属小学校
 社会科授業における価値判断力・意思決定力の育成
 ~小学校5年生「私たちが考える食糧生産の未来」~
 ○講演:『社会科授業における価値判断力・意思決定力の育成』
 講師 唐木清志 筑波大学
◎参加費 1000円
◎申込方法 申込用紙に記入し、FAXにて申込をお願いします。
申込用紙は研究会案内のWebにあります。http://homepage3.nifty.com/umesen/myweb1_011.htmです。
◎問い合わせ先は 03-3946-1894 筑波大学附属小学校 梅澤真一 までお願いします

▼ 会場

筑波大学附属小学校
〒112-0012 東京都文京区大塚3-29-1
℡03-3946-1894

▼ 教科など

社会 

▼ 問い合わせ

価値判断力・意思決定力を育成する社会科授業研究会事務局 梅澤真一
〒112-0012
東京都文京区大塚3-29-1 筑波大学附属小学校(内)
Tel:03-3946-1894
Fax:03-3946-1894umezawa@elementary-s.tsukuba.ac.jp

イベントを探す

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート