終了

教育フォーラムin上越2010

開催日時
場所 新潟県 
主催上越市教育委員会・上越教育大学・日本教育新聞社

テーマ:上越市の挑戦・現場からの教育改革 地方発カリキュラムの挑戦

▼ 主な内容

●日程
9:30~10:00 全体会
 中野敏明教育長のあいさつに続き、今年度の上越カリキュラム研究の概要を発表します。
 
10:15~14:35 上越カリキュラム
 (カリキュラムチーム発表会・基本計画チーム発表会・雪のカリキュラムチーム発表会)
 ・学校評価研究発表会・教育ファーム実践発表会・地域青少年育成会議実践交流会
 ・上越キャリア教育研究会発表会
 ・ICT利活用研究会実践発表会、など
 多彩なプログラムがあります。
14:00~16:00 パネルディスカッション
 テーマ「自校の課題解決とこれからの学校づくり」
 ~あなたは、どう見取り、どうカリキュラムに生かしていますか?~
 パネリスト
 名城大学大学院教授 木岡一明様
 文部科学省教科調査官 田村学様
 上越市立名立中学校長 水野敏明様
 コーディネーター
 早稲田大学教職大学院教授 油布佐和子様
●参加費 無料
●申し込み締め切り 平成22年1月22日(金)
●詳細・申し込み 上越市教育ポータルサイト「みんなのひろば」http://portal.jorne.jp

▼ 会場

リージョンプラザ上越・上越科学館
新潟県上越市下門前446-2
TEL:025-544-2122

▼ 教科など

国語 
社会 
数学・算数 
理科 
生活科 
技術家庭 
総合的な学習 

▼ 問い合わせ

上越市教育委員会学校教育課 大山 賢一 副課長までお願いします。
電話:025-545-9244
FAX:025-545-9272
E-mail:ooy1m1@jorne.or.jp(1は数字です。)

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

8/18第7回 夏の特別例会(第381回例会)始業式直前「学級づくり・授業づくりのポイント」~イメージをもって2学期を迎えよう~
8/9『初めての創作エイサー指導』と『島唄』 音楽:THE BOOM 1992年 運動会、発表会、音楽の授業でもどうぞ♪子どものやる気を引きだすセミナー実技講習会2025
8/10創作エイサー1時間1本勝負!楽しく一気に踊ろう♪ 『この地球の続きを』 音楽:コブクロ2022年 運動会、発表会、音楽の授業でもどうぞ♪子どものやる気を引きだすセミナー実技講習会2025
8/10どんなことから始めたらいいか不安な先生もこれで安心!和太鼓の『導入と展開』&運動会・生活発表会で披露できる和太鼓演目の講習 第3回
8/4和太鼓演目『火群乃舞』(ほむらのまい) 運動会、発表会、音楽の授業でもどうぞ♪子どものやる気を引きだすセミナー実技講習会2025

発表会のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート