終了

2010年春のセミナー

開催日時
場所 東京都 
主催獲得型教育研究会

テーマ:学びをひらく16のドラマ技法

▼ 主な内容

10:00~10:30開会セレモニーとアイス・ブレイキング   
10:30~12:30 基調提案「教師の専門性とアクティビティ運用能力」
        渡部 淳 (日本大学文理学部)
        シンポジウム「教育におけるドラマワーク、演劇的知、市民社会」   
        宮崎充治(桐朋小学校)
        両角桂子(埼玉県立大井高等学校)
        中村孝文(武蔵野大学政治経済学部)
        司会:初海 茂(八王子市立松木中学校)
        和田俊彦(明星中学高等学校)   昼食休憩
13:30~15:00 ワークショップ① 2本から選んで参加       
        「フリーズ・フレーム」で“最後の晩餐”を体感する
        中原道高(東京都立広尾高校)
        関根真理(啓明学園中学高等学校)
       「ホット・シーティング」で“銃社会アメリカ”を学ぶ
        初海 茂(八王子市立松木中学校)
        藤田真理子(室蘭大谷高等学校)     
15:15~16:45 ワークショップ②  
        2本から選んで参加「専門家のマント」で“観光エキスパート”になる
        青木幸子(跡見学園中学校高等学校)
        和田俊彦(明星中学高等学校)
       「ロールプレイ」で“親と教師の関係”を考える
        両角桂子(埼玉県立大井高校)
        渡辺貴裕(岐阜経済大学経営学部)
16:45~17:30 まとめの集い
URL:http://www.kakutokuken.jp/

▼ 会場

日本大学文理学部・百周年記念館
〒156-8550 
東京都世田谷区桜上水3-25-40

▼ 教科など

国語 
社会 
図工・美術 
総合的な学習 
特別活動 
生徒指導 
その他 

▼ 問い合わせ

事務局・姫野亜紀子
E-Mail:info@kakutokuken.jp

イベントを探す

高等学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート