終了

2010年春のセミナー

開催日時
場所 東京都 
主催獲得型教育研究会

テーマ:学びをひらく16のドラマ技法

▼ 主な内容

10:00~10:30開会セレモニーとアイス・ブレイキング   
10:30~12:30 基調提案「教師の専門性とアクティビティ運用能力」
        渡部 淳 (日本大学文理学部)
        シンポジウム「教育におけるドラマワーク、演劇的知、市民社会」   
        宮崎充治(桐朋小学校)
        両角桂子(埼玉県立大井高等学校)
        中村孝文(武蔵野大学政治経済学部)
        司会:初海 茂(八王子市立松木中学校)
        和田俊彦(明星中学高等学校)   昼食休憩
13:30~15:00 ワークショップ① 2本から選んで参加       
        「フリーズ・フレーム」で“最後の晩餐”を体感する
        中原道高(東京都立広尾高校)
        関根...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

8/27【無料開催】東京女子大学主催 第14回高等学校教科別セミナー -国語、英語、地理歴史、公民、数学の最先端-
12/7第39回 日本教育技術学会 宮城大会
9/13「未来社会を創造する令和の教育を考えるⅣ」田村学氏(文部科学省主任視学官)&常盤豊氏(多摩美術大学理事)&石井英真氏(京都大学准教授)が -次期学習指導要領の動向ーについてTalkSession「探究に向かう子どもたち/探究に向かう教師たち」
8/19【8月19日(火)開催】授業が変わる、学びを変える~探究的な学習との相乗効果を創出するこれからの授業のカタチ~
8/28【中高教員向け】生成AIと探究―その現在地と未来図

高等学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート