テーマ:主体的に学習に取り組み,ともに高め合う児童・生徒の育成
~児童・生徒のかかわり合いを生かした授業づくりを通して~
▼ 主な内容
時程:
8:45-9:05受付(駐車場よりシャトルバス運行)
9:05-9:35学年部活動(1~9年生)
9:35-10:25全体会 研究発表
10:25-12:15公開授業Ⅰ・Ⅱ(小45分・中50分)
※3つのプロジェクトからの授業提案
①基礎学力向上プロジェクト
◇かかわり合いの中でともに学ぶ授業づくり
(9年国語,6年算数,3年社会)
②英語力向上プロジェクト
◇4技能をバランスよく取り入れた言語活動
(5年英語,9年英語)
③社会性育成プロジェクト
◇小中一貫校の特性を生かしたキャリア教育
(6・9年総合,1・7年特活)
13:00-14:40記念講演
初田幸隆 先生
(京都市教育委員会学校指導課
主席指導主事)
演題『小中一貫教育で育てたい力
~なぜキャリア教育の視点を取り入れるのか~』
14:40-16:00分科会
○3分科会での授業検討
○マトリクスシート活用による話合い
▼ 会場
宮城県登米市立豊里小・中学校
〒987-0362宮城県登米市豊里町上町裏100
TEL.0225-76-2039
▼ 教科など
国語
社会
数学・算数
英語
総合的な学習
特別活動
その他
▼ 問い合わせ
宮城県登米市立豊里小・中学校
担当:佐々木博明(小教頭),山形利文(中教頭)
宮城県登米市豊里町上町裏100
TEL:0225-76-2039
FAX:0225-76-2156
E-Mail:toyosato-syo@city.tome.miyagi.jp
イベントを探す
宮城県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
12/7 | 第39回 日本教育技術学会 宮城大会 |
11/1 | 「第5回医教連携セミナー岩手」 |
11/8 | 仙台白百合学園小学校 第6回 公開授業研究会「自己調整しながら学ぶ子どもを育む」 |
2/1 | 2026年2月開催【スポーツ庁・厚生労働省後援】ダンスは上手く踊れなくても指導できる!! JDACダンス指導研修会in宮城 |
11/8 | にこにこ先生(椿原正和氏)学習会 in丸森町 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
