テーマ:「特別支援教育、教室からの問題提起」
-自己肯定感(self-esteem)を高める授業-
▼ 主な内容
詳細はホームページをご覧ください。http://homepage3.nifty.com/sinmai/gakkai.html
全体会【大ホール】10:30~11:20
Ⅰ特別支援プロ目線でみた担任教師のNG指導【各10分】
1 小学校低学年・特別支援プロ目線から見たNG指導 (木村重夫)
2 小学校中学年・特別支援プロ目線から見たNG指導 (小野隆行)
3 小学校高学年・特別支援プロ目線から見たNG指導 (神谷祐子)
4 中学校・特別支援プロ目線から見たNG指導 (小森栄治)
■コメント10分 家島厚ドクター(茨城県立こども福祉医療センター)
全体会【大ホール】11:20~12:10
Ⅱ 向山会長も子役出演!リレー模擬授業「ザ・特別支援の授業」【各10分】
1 子役の医師や行政トップも巻き込み熱中させた授業 (河田孝文)
2 家庭・学校・医療・行政の「連携」強化を促す提案授業 (椿原正和)
3 子どもの「視覚」を問い直す、発達障がいへのサポート授業 (谷 和樹)
4教育界の奇跡!医療と連携する翔和学園の最新実践 (伊藤寛晃)
■子役の感想発表10分(司会 伴一孝 TOSS授業技量検定八段)
休憩 12:10~13:10 ※総会あり
分科会【各ホール】13:10~13:40
Ⅲ 特別支援教育の学級経営―必要なスキルを解明する【各30分】
A 小学校中・高学年:特別支援教育の学級経営スキル
【大ホール 700人】 (中学年)井戸砂織/(高学年)松崎 力
B 小学校低学年・幼保:特別支援教育の学級経営スキル
【中ホール定員168人】 (低学年)赤木雅美/(幼保)長岡幼稚園
C 中学校・高校:特別支援教育の学級経営スキル
【小ホール定員80人】 長谷川博之/高橋正和
D 特別支援学校の学級経営スキル
【小ホール定員60人】 五十嵐勝義/翔和学園/加藤菊江
E 特別支援学級の学級経営スキル
【小ホール定員60人】 間嶋祐樹/川口達実/加賀谷晃子
全体会【大ホール】14:00~14:30
Ⅳ 特別講演会【30分】
特別支援教育に役立つ教材教具を専門家が分析・解説する
■山田みどりドクター(熊本県総合療育センター)
全体会【大ホール】14:50~16:00
Ⅴ シンポジウム【70分】
特別支援教育の新展望
-対応型教育から、クオリティオブライフ設計への道-
司会 :樋口雅子
登壇者:向山洋一、明石要一、野口芳宏、伊藤寛晃、谷和樹、重徳和彦
▼ 会場
つくば国際会議場http://www.epochal.or.jp/access/index.html
▼ 教科など
国語
社会
数学・算数
理科
英語
生活科
音楽
図工・美術
道徳
総合的な学習
特別支援教育
特別活動
部活動
▼ 問い合わせ
日本教育技術学会つくば大会
担当:兵藤淳人
TEL:090-3908-5645
E-Mail:hyodo001@nifty.com
イベントを探す
茨城県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
特別支援のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
