北九州市のセミナー・研究会・勉強会

終了
2024年11月2日(土)
福岡県 北九州市若松区大字竹並126-2 北九州市立玄海青年の家
小学校の先生にオススメ! 公認ネイチャーゲームリーダー資格を取得できる講座のご案内です。 https://www.naturegame.or.jp/event/lf/fu...
福岡授業づくり自然体験学習意欲授業参観
終了
2024年8月23日(金)
福岡県 北九州市八幡東区平野2-2-1 JICA九州センター
JICA九州主催 2024年度第1回学校教育/教員向けセミナー(開発教育指導者研修) 年間テーマは「ジブンゴト化」です。 第1回目を8月23日(金)13:00~15:...
福岡小学校学び合い特別支援無料
終了
2024年8月23日(金)
福岡県 北九州市戸畑区仙水町1-1 九州工業大学(戸畑キャンパス内 GYMLABO)
探究学習を進めている先生もそうでない先生も、 こんな悩みはお持ちではありませんか。 「生徒たちが自分たちの問いをもつことができない」 「主体的に問いをもって、探究学...
福岡ワークショップ大学
終了
2024年8月4日(日)
福岡県 北九州市八幡西区岸の浦2丁目1-1 黒崎ひびしんホール 中ホール・会議室
箏や三絃、塩ビ管尺八、小鼓(こつづみ)、落語、英語で箏を説明、 などの体験ができます。中盤でコンサートがありますので、コンサートだけの鑑賞も歓迎です。今回は黒崎ひびしんホー...
福岡英語
終了
2024年4月20日(土)
福岡県 北九州市小倉北区上富野3-13-8 イプラスジム北九州
脳波研究の第一人者、工学博士志賀一雅の40年にわたる脳波研究から開発された世界的にも稀有な「7.8Hz計測」や「左右脳」もしくは「2名間」の脳波のシンクロを観察できる機能を備...
福岡カウンセリング実験
終了
2023年11月4日(土)
福岡県 北九州市若松区大字竹並126-2 北九州市立玄海青年の家
小学校の先生にオススメ! 公認ネイチャーゲームリーダー資格を取得できる講座のご案内です。 https://www.naturegame.or.jp/event/lf/fu...
福岡自然体験学習意欲授業参観小学校
終了
2023年8月20日(日)
福岡県 北九州市八幡西区岸の浦2丁目1-1 黒崎ひびしんホール リハーサル室・中練習室
【2023年度 まちづくりステップアップ事業】人々が和楽器や邦楽関係者と出会う機会を増やしていくために本事業を企画いたしました。箏(こと)、三絃(さんげん)の他、英語で日本文...
福岡英語音楽大学和楽器
終了
2023年4月4日(火)
福岡県 北九州市小倉北区2-6-18 築山塾本校舎
福岡県北九州市にて、吉田研作先生(公益財団法人 日本英語検定協会会長・上智大学 名誉教授)の講演会を行います。講演テーマは「これからの英語教育について」。 英語教育に関...
福岡英語英語教育大学保護者
終了
2023年3月5日(日)
福岡県 北九州市八幡西区岸の浦2丁目1-1 黒崎ひびしんホール リハーサル室
北九州市文化芸術活動支援事業2022 文化継承への新たな試みです。 竹の楽器を演奏する竹凛共振 竹の楽団の皆様をゲストに招き、箏と初共演。箏と竹の心地よい調和をお楽しみく...
福岡芸術
終了
2022年11月5日(土)
福岡県 北九州市若松区大字竹並126-2 北九州市立玄海青年の家
小学校の先生にオススメ! 公認ネイチャーゲームリーダー資格を取得できる講座のご案内です。 ネイチャーゲームリーダー養成講座は (1)体験型環境教育である「ネイチャー...
福岡自然体験学習意欲授業参観小学校

イベントを探す

福岡近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

4/20ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座【4/20 & 5/25 福岡開催】
4/27「教員採用説明会&選考会2026」in福岡  
7/1キャリアプラス教師塾第3期生募集開始 ※情報更新中※
4/12発達障害・グレーゾーンの子がグーンと伸びた 教師の声かけ&接し方
4/12普段の授業と次世代の要となるGIGAスキルを網羅するパーフェクトガイド 個別最適化と協同的な学びを保障する教育STYLE 国語会場
4/12菊池先生に学ぶ学級づくり&出版記念セミナー
4/19普段の授業と次世代の要となるGIGAスキルを網羅するパーフェクトガイド 個別最適化と協同的な学びを保障する教育STYLE 算数会場
4/26普段の授業と次世代の要となるGIGAスキルを網羅するパーフェクトガイド 個別最適化と協同的な学びを保障する教育STYLE GIGA会場
5/10普段の授業と次世代の要となるGIGAスキルを網羅するパーフェクトガイド 個別最適化と協同的な学びを保障する教育STYLE 難関教材会場
5/11授業と学級づくりの基礎基本

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート