テーマ:自律的に学ぶ子どもを育てる学習法
~子どもが自ら進める学習とは~
▼ 主な内容
■研究テーマ:自律的に学ぶ子どもを育てる学習法
■内容:
一日目 8:45~ 朝の会
9:10~ 公開学習(1)
10:10~ 公開学習(2)
11:10~ 公開学習(1)の協議会
13:20~ 公開学習(2)の協議会
14:45~ 鼎談
二日目
8:45~ 朝の会
9:10~ 公開学習(3)
10:20~ 公開学習(4)
12:30~ 分科会
14:15~ 講演 奈須正裕(上智大学)
「共に納得を求めて歩む教室」
■参加費:一般 3500円
「学習研究」誌友会員 2000円
「学習研究」支持会員 1500円
...
イベントを探す
奈良県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/10 | 安原昭博院長に学ぶ発達障がいの基礎から応用 ―家庭、学校におけるケア― |
8/7 | 第10回 関西教育ICT展 |
8/6 | 教育×演劇 with近藤芳正 |
8/22 | 【第2回夏の教師力UPフェス】白銀(シルバー)の三日間 大阪府和泉市【online】会場 |
8/7 | STEAM教育を考えるシンポジウム2025 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
電子黒板 | カウンセリング | インクルーシブ教育 | 漢文 | メンタルヘルス | 情報 | 小林宏己 | 小論文 | 学習意欲 | 授業づくりネットワーク | 発表会 | Teach For Japan | PBL | 図画工作 | 低学年 | 自閉症スペクトラム | 丸岡慎弥 | 英語教育 | 中学校教員 | プレゼンテーション | ワーキングメモリ | 白石範孝 | 養護教諭 | LITALICO | 教科教育 | 初任 | 学級開き | 学校心理士 | 中村健一 | 光村図書 | 小中連携 | 予備校 | 心理教育 | 協同学習 | 板書 | 教師教育 | 美術 | カリキュラム | 河合塾 | 読解
