終了

授業力アップのための算数・数学連続セミナー  -子どもを見る眼・教材を見る眼を鍛える-

開催日時
場所 東京都 
主催財団法人研数学館

テーマ:算数的活動とハンズオン・マス

▼ 主な内容

【研数学館算数・数学講演会:平成22年度 第9回】
時 程:午前10時~4時20分 ※午前からの開始です
参加費:無料(要申込み・定員有)
テーマ:「算数的活動とハンズオン・マス」
 ※実技を行いますので
 「定規、三角定規、のり、はさみ、セロテープ、コンパス、
  分度器、色鉛筆、電卓」をご持参ください。
  一部内容が変更する場合があります
 ※当日は座席指定となりますので予めご了承ください。
【午前の部】午前10時~午後12時
  1.やってみましょうハンズオン・マス1 -パターンブロック再発見-
    ハンズオン・マス研究会 福岡八重子先生(横須賀市教育研究所)
                守屋 大貴先生(目黒区立八雲小学校)
  2.円の面積を求めるハンズオンマス
       講師:盛山隆雄先生(筑波大学附属小学校教諭)
【午後の部】午後1時~午後4時20分
  3.やってみましょうハンズオン・マス2 
    (※選択講座:申し込み時に選択)
   ※選択講座A:低学年―「学び合う算数」教材紹介!-
    ハンズオン・マス研究会 吉田映子先生(杉並区立高井戸第三小学校)
                長濱和代先生(足立区立中川東小学校)
   ※選択講座B:高学年-「感覚を豊かにする」教材紹介!-
    ハンズオン・マス研究会 川野由紀子先生(練馬区立大泉第六小学校)
                上田麻衣子先生(品川区立小山小学校)
  4.やってみましょうハンズオン・マス3 -知恵の板―
    ハンズオン・マス研究会 岩崎和佳子先生(青森県平川市立金田小学校)
                平林千恵先生(渋谷区立鳩森小学校)
  5.「学び合い」に活かす「ハンズオン・マス」
       講師:坪田耕三先生(筑波大学教授)
 詳細・お申込は、研数学館ホームページをご覧ください。
 
URL:http://www.kensu.or.jp/
 ※ 定員に達し次第、締切とさせていただきます。
 ※ 当日ご参加いただいた方には、修了証をお渡しします。
URL:http://www.kensu.or.jp/oshirase/20101204.html

▼ 会場

財団法人研数学館
〒101-0065
東京都千代田区西神田2-8-15
Tel:03-3263-6736

▼ 教科など

数学・算数 

▼ 問い合わせ

財団法人研数学館事務局
東京都千代田区西神田2-8-15
TEL:03-3263-6736
FAX:03-3230-4029
E-Mail:info@kensu.or.jp

イベントを探す

小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート