| 開催日時 | |
| 場所 | 神奈川県藤沢市鵠沼松が岡4-1-32 湘南学園小学校 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加▼ 対象
小学校
▼ 教科・領域、テーマ等
国語、総合的な学習、算数その他
▼ 会場
湘南学園小学校
▼ 主な内容
今年度は「つなげる学び・つながる学び」を研究主題に掲げ、教育実践を積み上げています。教師側の視点として、人やものを「つなげる」ためにはどのような工夫が必要か。児童側の視点として、人(児童間、家族、地域や社会に生きる人々)やものと「つながる」ことによってどのような力が得られるのか。小学校では以上の観点を持ちながら単元・学期・年間を見通した授業・学級づくりを進め、研究を深めていきたいと考えています。研究会では子どもたちが学び合い、つながりあうとはどういうことなのか、そのためには、どんなアプローチが必要なのかについて、参加者のみなさんと一緒に考えていきたいと思います。
▼ 講師・講演
「学び合い」…つなげる学び・つながる学び(学び合いを支える活動の探究)共同研究者として…金馬国晴(横浜国大准教授)・渡辺恵津子(大東文化大准教授)・天水早苗(葛飾区小学校元教諭) 記念講演…清水有生(脚本家)・仲本正夫(湘南学園学園長)
▼ お問い合わせ先
湘南学園小学校〒251-8505 神奈川県藤沢市鵠沼松が岡4-1-32Tel: 0466-23-6613Fax: 0466-23-6670ホームページ: www.shogak.ac.jp
▼ 備考
会費=1000円(昼食代は別途1000円…事前申し込みのみ)
受付=9:00~9:40
研究会の流れ
9:00~ 9:40 受付後全学級公開
9:50~10:30 研究授業1年「算数」・3年「国語」・6年「総合」
10:45~12:00 記念対談(清水有生氏と仲本正夫学園長)
13:00~13:30 基調報告
13:30~15:30 分科会
イベントを探す
神奈川県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/3 | 「“投票へ行こう”だけじゃ足りない」 ~高校における主権者教育の現状と課題~ |
| 11/24 | 第30回 高校社会教育サークルあごら例会 |
| 11/15 | 11/15(土) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座 |
| 11/21 | 洗足学園小学校 Open Day 2025 |
| 11/15 | ワークショップ 親子で「視点を交わす」〜演劇的アプローチでカラダをなぞり、子どもの世界の見え方を体験する〜 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/15 | 多文化共生社会は学校から~学校現場のリアルな対応策を学ぶせんり特別例会~ |
| 11/22 | 理科授業公開・検討会(小学校6年生,生物分野) |
| 2/21 | 学級経営&授業づくりセミナー~年度末ここから学級を向上させて一年をしめくくるポイント~ |
| 12/7 | 第15回 BTS「静岡英語授業チャンネル」 |
| 12/14 | 東京学芸大学 附属学校情報教育部 2025年度 公開セミナー「GIGAスクール構想とデジタル学習基盤」 |
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
