終了

上智大学・ベネッセ応用言語学シンポジウム

テーマ:新課程直前日本の中学校英語を考える   -小中高をつなげる視点から ▼ 主な内容 プログラム ■10:30~12:00  研究・実践報告   「小学校外国語活動と中学校英語をいかにつなげるか      -中1生・調査速報と実践事例から見えてくるもの」  1)問題提起   吉田 研作 (上智大学)  2)「小・中学校英語教育に関する調査(中1生対象)」 結果報告    Benesse教育研究開発センター  3)「小学校で英語の音に慣れ親しんだ中1生への指導」 実践事例    中池 さな恵  山﨑 由佳 (足利市立山辺中学校) ■12:00~13:30休憩 ■13:30~14:10   講演  「中学校英語で大切に育てたいもの    -旧・現行・新課程の中学校教科書比較から見えてくるもの」   講師   根岸 雅史 (東京外国語大学) ■14:10~16:00   シンポジウム   「2012年度からの中学校英語を考える          -小中高をつなげる視点から」   コーディネーター     吉田研作(上智大学)   パネリスト   アレン玉井光江(青山学院大学)   金森強(松山大学)   田中茂範(慶應義塾大学)   長沼 君主 (東京外国語大学)   根岸雅史(東京外国語大学) ■17:30~19:30懇親会  参加費無料・事前申し込み不要   その他不明な点はlinstic@sophia.ac.jpまで  上智大学:http://www.sophia.ac.jp/  上智大学国際言語情報研究所:http://pweb.sophia.ac.jp/linstic/ ■ARCLE-TOP:http://www.arcle.jp/ ■イベントのお知らせ一覧 :http://www.arcle.jp/event/index.html ■BERDTOP:http://benesse.jp/berd/index.shtml ■イベント開催情報:http://benesse.jp/berd/event/index.shtml#ARCLE ▼ 会場 〒102-8554 東京都千代田区紀尾井町7-1 上智大学四谷キャンパス 中央図書館9階  メイン会場L-911、サブ会場L-921 交通アクセス:JR中央線・東京メトロ丸ノ内線/南北線「四ツ谷駅」から徒歩3分 ▼ 教科など 英語  ▼ 問い合わせ 上智大学 国際言語情報研究所 〒102-8554 東京都千代田区紀尾井町7-1 TEL:03-3238-3493 FAX:03-3238-3493 E-Mail:linstic@sophia.ac.jp

イベントを探す

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート