テーマ:「言語活動を通して読解力を高める指導法の研究」
―読むことの学習指導過程の比較研究について―
▼ 主な内容
時程:
13:00~13:30 受付
13:30開会~16:30閉会
(1)所長挨拶・全小国研会長挨拶、事業報告
(2)研究発表
①主題設定の理由及び研究内容の概要 蛭田 正朝
②単元の学習指導過程の実際
第3学年 説明文「ありの行列」 榊原 良子
第5学年 物語「わらぐつの中の神様」 帆足 文宏
(3)模擬授業(参加者による交流学習)
指導 福本 菊江 依田 雅枝
(4)記念講演(15:30~16:30)
【演題】「今、子どもたちに必要な国語の能力とその育成」
文部科学省初等中等教育局教科調査官
水戸部 修治 先生
参加費:
1,000円(資料代) 当日受付でお願いいたします
▼ 会場
〒162-0041東京都新宿区早稲田鶴巻町140番地
新宿区立鶴巻小学校
▼ 教科など
国語
▼ 問い合わせ
全国小学校国語研究所(事務局長)
武田 恭宗
TEL:03-3205-9502
E-Mail:chingen-takeda@jcom.home.ne.jp
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 4/12 | 新年度スタート!ここからの学級経営&授業《埼玉女教師サークル♪輪舞♪》 |
| 7/23 | 【7/23(木)20時_教員採用ZOOM】A表評定が取れる集団個人面接講座 |
| 2/21 | 中高国語 古典に親しませる工夫~教材教具から生成AIまで |
| 2/21 | 学級経営&授業づくりセミナー~年度末ここから学級を向上させて一年をしめくくるポイント~ |
| 4/4 | 春フェス 黄金の3日間の学級開き 演習あり |
国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
