このイベントは終了しました
気になるリストに追加▼ 対象
小学校
▼ 教科・領域、テーマ等
社会、生活教育課程
▼ 会場
階上町立石鉢小学校
▼ 主な内容
研究主題:学ぶ楽しさを感じ、主体的に学ぶ子どもの育成
~「もの・ひと・こと」とのかかわりから問いを追究する学習活動の工夫~
○公開授業
・生活科 授業者:澤口 和子(1年)、大島 和香奈(2年)
・社会科 授業者:楢木 八重(3年)、蔵谷 泰子(4年)、長谷川 裕之(5年)、松坂 優侍(6年)
○研究協議(分科会)
・低学年(1・2年) 指導助言者:川村 洋(三八教育事務所 指導主事)
・中学年(3・4年) 指導助言者:三浦 勉(南部町立福田小学校 校長)
・高学年(5・6年) 指導助言者:蔦川 誠(三八教育事務所 指導主事)
○指導講話
▼ 講師・講演
「みんなで考え、自分たちらしい解決を求め続ける力を育てる社会科学習」都留 覚(筑波大学附...
イベントを探す
青森県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
冬休み | 養護教諭 | 予備校 | 特別支援 | 社会科 | 澤井陽介 | インターネット | 教育実習 | 丸岡慎弥 | 注意欠陥 | 井上好文 | ICT | 鹿毛雅治 | スマートフォン | 谷和樹 | オルタナティブ教育 | 国語 | 外国語 | 教科教育 | 思春期 | 高校入試 | ネタ | 授業づくりネットワーク | LITALICO | フィンランド | Teach For Japan | キャリア | 金大竜 | 地理 | コミュニケーション | 現代文 | 重複障害 | 視聴覚 | 読書指導 | NLP | メンタルヘルス | ファシリテーション | 俵原正仁 | 読み聞かせ | 世界史
