ログインしてください。

終了

第3回教師力見える化セミナー

第3回教師力見える化セミナー
スモールステップに授業が子どものやる気を変える!
~基礎学力のつまずきを解消し、意欲の喚起はここから始まる~
 2学期は教師の授業スタイルや学級の雰囲気がそのまま定着し、マンネリ化が忍び寄ってくる頃ですが、それらを吹き払って楽しく分かりやすい授業を目指したいものです。
 そこで今回は、とても簡単で、少しの工夫で授業が活性化する「スモールステップの授業」を提案します。「じぇじぇ、それだけの工夫で授業が変わるの?」というような驚きの提案を用意しています。お誘い合わせの上ご参加下さい。
 9:45~ 9:55 受付
 9:55~10:00 開会セレモニー
10:00~10:40 【講座1】高学年の算数がスモールステップの授業で意外と簡単
高学年の文章題もスモールステップで、解き方がすぐ見え簡単に解けます。
札幌市立藻岩北小学校   山口 淳一
10:45~11:25 【講座2】スモールステップで音読が楽しく簡単に上達
音読の方法を変えながら次第に高めていく、活動のスモールステップが効果的です。
豊浦町立豊浦小学校    水戸 ちひろ
11:35~12:15 【講座3】スモールステップを意識した要約の授業
説明文の要約は、このようなスモールステップの指導方法が基本です。
教育実践サークルDNA   南山 潤司
12:15~13:15 昼食休憩
13:15~14:00 【講座4】スモールステップを意識した社会科の授業のよさはここ
教科書を読むだけの社会から抜け出たい人に、簡単に取り組める必見の方法です。
札幌市立幌西小学校    大嶋 悠基
14:10~14:55 【講座5】スモールステップを意識した体育の授業は子どもを変える
能力や素質に左右される体育。能力差を解消して楽しく参加できる授業がこれです。
札幌市立厚別通小学校   大野 睦仁
15:05~15:50 【講座6】基礎学力の定着と学びを作り出すスモールステップについて
今、何故スモールステップなのかを、今の教育の現状から具体的に語ります。
札幌市立藻岩小学校    高橋 裕章
16:00~16:45 【演習】実際にスモールステップの授業を作ってみる
日常行われている授業をスモールステップの授業に作りかえ、その良さについて考えてみます。
進   行  大野 睦仁
協 力 者  大嶋 悠基、水戸 ちひろ、山口 淳一、高橋 裕章、南山 潤司
16:45~16:50  閉会セレモニー

イベントを探す

小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート