| 開催日時 | |
| 場所 | 東京都渋谷区幡ケ谷3-49-1 渋谷区立中幡小学校 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加▼ 主な内容
研究主題:
自分の考えをもち、伝え合う中幡の子
~ 書くことの言語活動を通して ~
▼ 会場
渋谷区立中幡小学校
▼ お問い合わせ先
渋谷区立中幡小学校 副校長 則末 久美子
〒151-0072 東京都渋谷区幡ケ谷3-49-1
Tel: 03-3376-1371 Fax: 03-3376-1340
ホームページ: http://academic1.plala.or.jp/nakahata/
▼ 備考
13:45~
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/9 | 発達協会セミナー【S16 感情をコントロールする力を高める】 |
| 11/22 | 理科授業公開・検討会(小学校6年生,生物分野) |
| 11/23 | 一般財団法人語学教育研究所 2025年度研究大会 |
| 1/17 | 学級経営・授業スキルアップセミナー&国語授業スキルアップセミナー |
| 11/9 | 【教職員対象】 オーストラリアの高校教員による「公開研究授業」及び交流会 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/15 | 多文化共生社会は学校から~学校現場のリアルな対応策を学ぶせんり特別例会~ |
| 12/7 | 第15回 BTS「静岡英語授業チャンネル」 |
| 12/14 | 東京学芸大学 附属学校情報教育部 2025年度 公開セミナー「GIGAスクール構想とデジタル学習基盤」 |
| 11/28 | 「教科における探究の可能性」宝仙学園小学校 秋の公開授業研究会 |
| 11/8 | 第14回ALL石坂陽セミナーinやまがた |
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
アクティブラーニング | ワークショップ | 石坂陽 | 粕谷恭子 | 留学 | 面接 | 英文法 | 集団討論 | 川上康則 | オルタナティブ教育 | スクール | 小学校 | 図画工作 | 行事指導 | 学級通信 | ちょんせいこ | ユニバーサルデザイン | 西川純 | 芸術 | ワーキングメモリ | 教え方 | 倫理 | インターネット | 中学校教員 | 光村図書 | 高等学校 | 協同学習 | 修学旅行 | 心の教育 | 学活 | スクールカウンセラー | 長谷川博之 | 自閉症 | シュタイナー | 教育実習 | アンガー | 英語教育 | 養護教諭 | 総合的な学習 | 非認知
