終了

無料教員研修「新種の微細藻類を探索しよう!」 課題研究におすすめ!

藻類は約4万種が知られていますが、未知のものを含めると、30万種以上が存在していると考えられています。分類や生理については、日々研究が進んでいますが、中でも微細藻類は、オイルを貯蔵するものやバイオプラスチックの原料を産生するものなど人類に有用な機能を持つものが存在しているのではないかと期待されています。今回の教員研修では、微細藻類探索キットとバイオ機器を使い、先端の研究手法を体験できます。

<お申し込み>
上記URLよりお申し込みください。

<研修会内容>
1 [ 講 義 ] 微細藻類の探索、培養
2 [ 実 験 ] オートクレーブを使った培地作製
3 [ 講 義 ] 微細藻類の同定
4 [ 実 験 ] 微細藻類の観察、遠心機を使ったDNA抽出
5 [ 講 演 ] 研究者による微細藻類研究の今

<ここがポイント>
中学校、高等学校における実験や研究の場で、先端機器をどのように使えばよいかを知ることができます。

<担当者より>
トミー精工はバイオテクノロジーの発展に欠かせない基礎研究の広い範囲に多彩な機器とサービスを提供しています。今回、未来の研究者育成のため、先生とお話しできることを楽しみにしています。

イベントを探す

大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

5/10春の「算数・数学授業づくり」講座 主催:近畿地区数学教育協議会
5/3第4回 GW記念例会(第374回例会)「授業名人 還暦記念&サークル代表 出版記念~授業づくり、学級づくり、教師の仕事を徹底的に学ぼう~
5/241学期後半6月・7月の学級経営&授業 攻略会場 対面限定 大阪市(春の教師力UPフェス)
5/31📣 \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
5/10【5/10(土)大阪・平川理恵氏登壇!】ナレッジカフェvol.15「『自己探求』を活かした組織づくり」

実験のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート