終了

無料教員研修「新種の微細藻類を探索しよう!」 課題研究におすすめ!

藻類は約4万種が知られていますが、未知のものを含めると、30万種以上が存在していると考えられています。分類や生理については、日々研究が進んでいますが、中でも微細藻類は、オイルを貯蔵するものやバイオプラスチックの原料を産生するものなど人類に有用な機能を持つものが存在しているのではないかと期待されています。今回の教員研修では、微細藻類探索キットとバイオ機器を使い、先端の研究手法を体験できます。

<お申し込み>
上記URLよりお申し込みください。

<研修会内容>
1 [ 講 義 ] 微細藻類の探索、培養
2 [ 実 験 ] オートクレーブを使った培地作製
3 [ 講 義 ] 微細藻類の同定
4 [ 実 験 ] 微細藻類の観察、遠心機を使ったDNA抽出
5 [ 講 演 ] 研究者による微細藻類研究の今

<ここがポイント>
中学校、高等学校における実験や研究の場で、先端機器をどのように使えばよいかを知ることができます。

<担当者より>
トミー精工はバイオテクノロジーの発展に欠かせない基礎研究の広い範囲に多彩な機器とサービスを提供しています。今回、未来の研究者育成のため、先生とお話しできることを楽しみにしています。

イベントを探す

大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

9/20英語の時制は2つ、和訳しない時制の教え方!バンクーバー発、オンライン イメージ英文法セミナー(無料)【③ 9/20 (土)】
9/27『授業センスの伸ばし方』 📚模擬授業×フィードバック×超リアルな現場の学び 🎤「見る」「やる」「話す」で、授業力が確実に変わる2時間!#若手教師応援 #模擬授業で学ぶ #教員志望学生と繋がりたい #教育実習準備 #授業力アップ #先生の成長コミュニティ #現場で使える授業スキル #模擬授業
11/1511月15日(土)大阪教育大学池田地区附属学校研究発表会(参加費無料,事前申込必須)
3/7はるとす2026~TOSS中学関西セミナー
10/11第109回【英語の授業をよりよくしたい!】英会話・英語の授業を検討する勉強会

実験のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート