開催日時 | 14:00 |
定員 | 20名 |
場所 | 大阪府大阪市中央区大手前1-3-20 追手門学院大手前中・高等学校 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加藻類は約4万種が知られていますが、未知のものを含めると、30万種以上が存在していると考えられています。分類や生理については、日々研究が進んでいますが、中でも微細藻類は、オイルを貯蔵するものやバイオプラスチックの原料を産生するものなど人類に有用な機能を持つものが存在しているのではないかと期待されています。今回の教員研修では、微細藻類探索キットとバイオ機器を使い、先端の研究手法を体験できます。
<お申し込み>
上記URLよりお申し込みください。
<研修会内容>
1 [ 講 義 ] 微細藻類の探索、培養
2 [ 実 験 ] オートクレーブを使った培地作製
3 [ 講 義 ] 微細藻類の同定
4 [ 実 験 ] 微細藻類の観察、遠心機を使ったDNA抽出
5 [ 講 演 ] 研究者による微細藻類研究の今
<ここがポイント>
中学校、高等学校における実験や研究の場で、先端機器をどのように使えばよいかを知ることができます。
<担当者より>
トミー精工はバイオテクノロジーの発展に欠かせない基礎研究の広い範囲に多彩な機器とサービスを提供しています。今回、未来の研究者育成のため、先生とお話しできることを楽しみにしています。
イベントを探す
大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
11/16 | 2025.11.16 オンラインでワクワク体験!Vol.2 ミニ授業書《円と円周率》の体験講座 |
9/27 | もう悩まない!育休明け→理科専科の悩みに答える理科授業セミナー |
10/25 | 10月25日【教師のための理科実験実技講習】 A:音 B:加熱の実験 |
9/27 | 9月27日【教師のための理科実験実技講習】 A:天気 B:ものの温まり方 |
11/23 | 向山・小森型理科セミナーIN東京 2025 |
実験のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
