終了

マナラボ〜二元論パラダイム・個体能力主義を超えて《学び》を問い直す〜

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □

マナラボ
〜『教育』を学び、
   思考を深める対話の場 〜

11月16日(土)18:30-21:00 OPEN ♪

□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □

今回は・・・京都府の小学校教員で、コアプラスの理事の1人でもある藤原由香里さん(通称・QP)が、2011-2012年の2年間、大学院でまとめた修士論文『学びの”新しいメタファー”としての即興演劇 ー相互行為の中で創造される意味とパフォーマンスー』のシェア会を行ないます。

「コミュニケーションって何?」
「能力とはどういうもの?」
「学ぶってどういうこと?」

そんなことを探究したい方、お待ちしています。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

●ゲスト:藤原由香里さん
1983年京都府京丹後市生まれ。京都府小学校教員。
兵庫教育大学大学院学校教育研究科教育コミュニケーションコース修了(学校教育学修士)。
NPO法人授業づくりネットワーク理事/NPO法人グラスルーツ理事/一般社団法人コアプラス理事。
【興味関心】即興、表現、学習、発達、パフォーマンス、ダンス、ドラマ教育、外国語活動
*個人HP・・・http://tururatta.jimdo.com/

●内容
18:30-18:45 簡単な相互自己紹介
18:45-20:00 藤原さんによる論文解説
       ※即興演劇のミニワークショップ・映像視聴あり
20:00-21:00 質問・対話・議論の時間

*論文の要旨
https://dl.dropboxusercontent.com/u/32939998/藤原由香里 修士論文要旨.pdf

*論文の目次
https://dl.dropboxusercontent.com/u/32939998/目次 冊子用.pdf

ーーーーーーーーーーーーーーーー

★「マナラボ」とは?
教育NPO・コアプラスが不定期に開いている「教育」を学びたい人達が集まる場。共に学び、対話をしながら個々の思考が深まったり、現場を持つ人達の実践がブラッシュアップされていくことを目指しています。

□ How toではなく、根本から「教育」について考えたい。
□ 教育について抱いている理想を、現実に落としていくためのヒントを得たい。
□ 最新の教育課題や、理論等について、アツく語り合いたい!

そんな方におすすめの、ちょっとマニアックな、でも誰でもウェルカムな学びの場です。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

+日時
11月19日(土)18:30~21:00

+場所
コアプラス事務所
(大阪市東淀川区東中島1-12-18-601)
※JR・地下鉄御堂筋線「新大阪駅」東口から徒歩7分
※東口を出て左方向に進み、ファミマがある角を右折、直進。
しばらく歩くと見えてくるセブンイレブンの上階【601】です。

+参加費
一般 2,500円
学生 2,000円
※オーガニックコーヒー/紅茶とおやつ付き

+定員
10名

+申し込み
①FBのイベントページで「参加」表明
②contact@coreplus.infoへメールで参加申込
 ※メール申込の場合は、氏名・所属・電話番号をお知らせください。

+主催
一般社団法人 コアプラス
http://coreplus.info/

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

12/20《参加無料》東京大学池谷裕二教授オンライン講演会「脳の仕組みを知れば勉強はもっとラクになる!~自分の可能性を引き出す"脳の使い方"~」(愛知)
12/20《参加無料》東京大学池谷裕二教授オンライン講演会「脳の仕組みを知れば勉強はもっとラクになる!~自分の可能性を引き出す"脳の使い方"~」(埼玉)
12/14プロ野球日本代表選手・渋谷教育学園進路部長・智辯和歌山野球部監督がそれぞれ語る。「生徒が自ら考え育つ、育成を考える特別イベント
12/27商標登録済|公式認定【オンデマンド受講専用】2025年12月27日(土) 07:00〜2026年1月4日(日) 23:59キッズビジョン®インストラクターPRO(プロフェッショナル)資格認定講座
12/13NEXT EDUCATION2025 子どもをどう観て、どう関わるか―3つの立場から学ぶ

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート