開催日時 | 15:30 |
定員 | 15名 |
場所 | 東京都台東区上野5-3-4 eラーニング・ラボ秋葉原 |
主催 | 株式会社デジタル・ナレッジ 文教ソリューション事業部 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加▼概要
少子化、大学全入時代の到来、相次ぐ大学・専門学校の学科新設など
高等教育を取り巻く環境は、激動しています。
また、授業コンテンツのオンライン配信も活発化、MOOCs、Coursera、iTunesUなど、さまざまな動きの中で、国境を越えた取り組みが積極的に進められています。
このような背景のなか、デジタル・ナレッジ 文教ソリューション事業部は、単なるシステムの導入に留まらず、教育プロセスに一歩踏み込み、御校に寄り添う形にて、御校の教育を支える仕組みをご提供させて頂いております。
今回のセミナーでは、この激動する高等教育において、強み・特色を引き立てるためのIT技術活用法=“IT武装化”について、多くの高等教育機関のIT化・eラーニング化を成功させた教育ITのスペシャリスト・中嶋竜一(文教ソリューション事業部長)が自身の経験に基づく実践事例と最新動向を交えてノウハウをご紹介いたします。
大学、専門学校の経営者、IT企画担当者、授業へのIT技術の活用に興味をお持ちの先生方、ぜひこの機会にご参加ください。
▼対象
大学、専門学校の経営者、IT企画担当者、授業へのIT技術の活用に興味をお持ちの先生方
▼講師
デジタル・ナレッジ
文教ソリューション事業部長 中嶋竜一
多くの高等教育機関のIT化・eラーニング化をコーディネートし成功に導いた教育ITのスペシャリスト。
▼費用
無料
▼プログラム
15:30(15:15受付開始) セミナー開始
15:30~16:10 第一部 御校の強み・特色を引き立てるために
・高等教育機関を取り巻く現状と、教育IT技術の紹介
・注目の教育プロセスについて
(キーワード:アクティブラーニング・反転授業・質保証・実習支援)
16:10~16:20 休憩
16:20~16:50 第二部 最新IT技術 応用テクニック紹介
・双方向授業の実現と、その課題
(~実際に生徒役となり受講体験もして頂きます)
・eラーニングができることと、できないこと。
・動画に関わる最新動向とソリューション
(収録~編集~配信 そして外部公開へ)
16:50~17:00 質疑応答
17:00 セミナー終了
▼申し込み
https://ss.study.jp/dkweb/00-etc/contact/sem_input.asp?t=seminar&c=12/19
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
8/5 | 第73回演劇教育夏期大学 |
6/14 | 日本児童英語教育学会(JASTEC)第45回全国大会 |
6/7 | 探究する学びをデザインする教育者のためのワークショップ「Thinking about Thinking - 『思考』を考える」 |
8/2 | 演劇部顧問のためのワークショップ2025【桐朋学園芸術短期大学】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
6/8 | 【高校教員向け:無料セミナー福岡開催】「SLA(第二言語習得)理論に基づくリスニング指導セミナー ~理論と実践の視点から~」(主催:朝日出版社) |
高等教育のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
