自然科学研究教育センター講演会 第26回
(lightboxで画像ウインドウが開きます)
日時 2013年12月16日 ( 月 ) 16:30~18:00
会場 慶應義塾大学日吉キャンパス 来往舎1階 シンポジウムスペース
主催 慶應義塾大学 自然科学研究教育センター
内容 VRと五感情報通信技術の未来
講師 廣瀬通孝 氏 東京大学大学院情報理工学系研究科 教授
参加費 無料
講演要旨
バーチャルリアリティ(VR)とは、コンピュータによって感覚刺激を合成し、それによって実際には存在しない世界を体験することができるという技術である。したがってこの技術はわれわれの五感と深い関係をもつ。多くの工学技術が物理現象等の客観を体系の中心にすえているのに対し、主観を扱いの中心にすえた珍しい存在である。われわれの考え方の基本は、世界をどう認識するかにあるわけだから、そ...
イベントを探す
神奈川県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
7/27 | 第26回 高校社会教育サークルあごら例会 |
5/31 | 「北欧フィンランドへの留学」他 出会いと学びについて語らい楽しむ「K-DECカフェ」 |
7/26 | 7/26(土) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座 |
8/2 | グループで学ぶ 人間関係とコミュニケーション講座(第4回) |
6/14 | Canva Educators Community神奈川【CEC神奈川】#6ミートアップ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
公開研究会 | 井上好文 | プログラミング | 算数 | 英文法 | 学習意欲 | NIE | ADHD | シュタイナー | 石坂陽 | 保健 | 本間正人 | 自閉症 | 光村図書 | ソーシャルスキル | 学級経営 | 生きる力 | 高大接続 | 高校教員 | 修学旅行 | Teach For Japan | 川上康則 | 外国語活動 | 管理職 | 教師力 | 体育 | 行事指導 | ちょんせいこ | 地理 | ノート指導 | 公開授業 | メンタルヘルス | 図画工作 | コミュニケーション | 高等学校 | 小野隆行 | 自閉症スペクトラム | 新学期 | モラル | 読み聞かせ
