終了

角川アスキー/なぜプログラミングが必要なのかについてのシンポジウム12月開催

【概 要】
日 時:2013年12月2日(月) 13:00〜18:00(12:30開場)
会 場:アキバホール(富士ソフト秋葉原ビル内)
    〒101-0022 東京都千代田区神田練塀町3
    http://www.fsi.co.jp/akibaplaza/cont/hall/index.html
入場料:無料
定 員:200名(定員となり次第受付終了となります。)
※一般枠は好評につき募集受付を終了いたしました。ただ今、30歳までの学生や今後プログラミングを学びたい方向けU-30ユース枠のみ下記にて受付中です。

■角川アスキー総合研究所

申し込み締切り日:11/29(金)

※セッションタイトル並びにスピーカーは予定です。変更する場合がございます。
【プログラム(予定)】
<13時ごろ〜  > Session 01.プログラミングの重要性
          (まつもとゆきひろ、古川 享)
<14時ごろ〜  > Session 02.スタートアップとデザイナーとしてのプログラマー
          (林 信行、深津 貴之、江原 理恵)
<15時ごろ〜  > Mindstormデモンストレーション紹介(渡辺 のぼる)/休憩
<15時30分ごろ〜> Session 03.教育とコンピュータ
          (松村 太郎、瀧田 佐登子、石戸 奈々子、筧 捷彦、鈴木 久)
<16時30分ごろ〜> Session 04.ホットププログラマーズトーク
          (増井 雄一郎、大前 広樹、閑歳 孝子、高橋 憲一、安川 要平)

【スピーカー(予定)】
★まつもとゆきひろ
 Rubyアソシエーション理事長
 株式会社角川アスキー総研 主席研究員
★古川 享
 慶応義塾大学大学院教授
 元マイクロソフト会長
★林 信行
 ジャーナリスト
★深津 貴之
 アプリ作家
★江原 理恵
 起業家
 RE株式会社代表取締役
★松村 太郎
 ジャーナリスト
 株式会社キャスタリア 取締役/研究責任者
★瀧田 佐登子
 一般社団法人Mozilla Japan代表理事
 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科講師
★石戸 奈々子
 NPO法人CANVAS理事長
 株式会社デジタルえほん代表取締役
★筧 捷彦
 早稲田大学 理工学術院
 基幹理工学部/研究科 情報理工学専攻 教授
★鈴木 久
 株式会社ベネッセコーポレーション
 デジタル戦略推進部UX開発セクション
★増井 雄一郎
 株式会社FrogApps 取締役CTO、株式会社トレタ CTO
 アプリサービス開発者、プログラマー
★大前 広樹
 ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社
 日本担当部長
★閑歳 孝子
 株式会社Zaim 代表取締役
 家計簿サービス開発者
★高橋 憲一
 日本Androidの会 幹事
 株式会社スマートエデュケーション Software Engineer、
 Hack For Japan、東北TECH道場 講師
★安川 要平
 IPA 2012年度未踏スーパークリエータ認定者
 YasuLab代表、
 Railsチュートリアル発起人
★渡辺 のぼる
 株式会社アフレル
 事業アライアンス室 室長

【協 賛】
サムスン電子ジャパン株式会社

【お問い合わせ】
seminar@lab-kadokawa.com

【イベント公式サイト】
http://www.lab-kadokawa.com/4933

イベントを探す

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート