開催日時 | |
場所 | 福岡県北九州市八幡西区相生町20番1号 |
主催 | 北九州市立教育センター |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加テーマ:
【午前の部】 調査研究並びに派遣研修成果報告
「北九州市の教育課題とその解決の糸口を求めて」
【午後の部】 授業づくり共同研究発表
「自らの考えをもって表現し、よりよい解決を図る授業の創造」(第一年次)
▼ 主な内容
2月13日(木)10:10~17:00
午前の部
10:10~11:20 第5回北九州市学校教育実態調査結果報告
講話「北九州市の教育課題について」
福岡教育大学 副学長 大坪 靖直
11:30~12:00 国内・海外派遣研修報告
午後の部
13:00~16:00 授業づくり共同研究発表会
『自らの考えをもって表現し、よりよい解決を図る授業の創造』(第一年次)
16:10~17:00 講話「これからの学習指導方法等の工夫改善に求められるもの(仮題)」
広島大学 名誉教授 角屋 重樹
参加申込(1)提出書類「平成25年度北九州市立教育センター研究発表会参加申込書」
(2)提出期限 平成26年2月6日(木) 〔Eメール又はFAX〕
(3)提出先 北九州市立教育センター
所長 太田 敦生
※下記関連資料の「北九州市立教育センター研究発表会」をご覧いただき、
参加申込書に必要事項を記入の上、Eメール又はFAXにて教育センター宛
送付いただけますと幸いです。
単独の教科等への発表のみの参加も歓迎いたしております。
なお、当日の午前中の「北九州市の教育課題について」と題した、福岡教育大学副学長
大坪靖直先生による講話と午後16:10からの「これからの学習指導方法等の工夫改善に
求められるもの(仮題)」と題した、広島大学 角屋重樹先生の講話を予定しております。
こちらへの単独での参加も可能です。
ご参加をお待ち申し上げております。よろしくお願いいたします。
※詳細・申込書は下記関連資料をご覧ください。
▼ 会場
北九州市立教育センター
▼ 教科など
国語
社会
数学・算数
理科
英語
生活科
家庭
技術家庭
保健体育
図工・美術
道徳
総合的な学習
特別活動
▼ 問い合わせ
〒806-0044 北九州市八幡西区相生町20番1号
北九州市立教育センター
担当 二 宮 利 之
E-Mail:toshiyuki_ninomiya01@city.kitakyushu.lg.jp
TEL:(093)641-1775
FAX:(093)641-1833
イベントを探す
福岡県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
4/12 | 発達障害・グレーゾーンの子がグーンと伸びた 教師の声かけ&接し方 |
4/12 | 菊池先生に学ぶ学級づくり&出版記念セミナー |
4/27 | 「教員採用説明会&選考会2026」in福岡 |
7/1 | キャリアプラス教師塾第3期生募集開始 ※情報更新中※ |
4/20 | ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座【4/20 & 5/25 福岡開催】 |
発表会のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
