終了

授業開き・教室開きセミナー

学級の崩壊は4月のスタートの時点から始まっていると言われます。4月の学級開き、授業開きが大切なことは、言うまでもありません。しかし、具体的にどうするかとなると、悩み、迷いするのが現状です。そんな先生方に、何かアドバイスできれば、と考えています。
 また、新採の先生は、まだ見ぬ子どもたちのへの理想だけでは、乗り切れないこともあると知った上で、少しでも準備をしてほしいものです。無防備に夢だけ抱えて現場をスタートしてはいけません。
こうした考えから、新年度スタートの準備に向けてのセミナーを開催します。
ここでは、具体的なてだてを示します。
今回は、若手の実践家として、まさしく日々悩みながら実践している飯村友和先生を千葉からお招きして、若い教師が、どのように新年度を迎えようとしているか、まさしく生々しい思いを語っていただきます。
ベテランとしてなんとかここまで乗り切ってきた多賀と、飯村さんとのジョイントから、間近に迫ったスタートについて、考えてみませんか。
13時 開場 
13時15分 開会    
13時20分~14時05分
飯村友和 講座
「私の学級開き」
14時10分~14時55分 
多賀 一郎 講座
「学級開きで準備するべきこと」
15時10分~15時55分 
飯村友和 講座  『授業開きは、こうする』
16時00分~16時55分 
多賀 一郎 講座  『授業が楽しい学級は崩れない』
◆ 飯村 友和 千葉県公立小学校
 教育サークル「明日の学級づくりを語る会」代表。子どもたちが安心して学び、自らを高めようとする学級づくりを研究。教師と子どもとの距離を縮める多数のネタやそれを支える考え方、子どもと教材との楽しい出会わせ方には定評がある。
著書「どの子の信頼も勝ち取る! まずは人気の先生になろう! ―新卒3年目までの最強クラスづくり―」(明治図書)、共著「子どもの表現力を磨くおもしろ国語道場」「子どもも先生も思いっきり笑える爆笑授業のつくり方72」 (以上黎明書房)等
 
◆ 多賀一郎 私立追手門学院小学校
神戸大学附属住吉小学校から私立小学校に長年勤務。
「教育が趣味」。保護者のための講座、親塾主催。公私立校で助言・講演等をしている。著書「子どもの心をゆさぶる多賀一郎の国語の授業の作り方」「全員を聞く子どもにする学級の作り方」「一冊の本が学級を変える」「教室の声を聴けー石川晋さんとの対談」(黎明書房)「国語の発問10のルール」「はじめての学級担任4 1から学べる!成功する授業づくり」(明治図書)その他共著多数
◆ 参加費 資料代込み  3000円
■ 懇親会
この会は、ただわいわいと飲んで話すだけの会ではありません。二次セミナーです。飲食しながら、リラックスした中で、質問を受けて講師が答えていきます。たくさん飲む会ではありません。昼間のセミナーでは、質疑応答の時間をとれませんから、たずねたいことはこの時にお願いします。疑問は、参加者で共有したいと思います。
費用は、4000円程度 定員 20名

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

4/19📣 こんな方法を待ってた! \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
4/26リベンジの春Ⅲ!4月から鍛えた子どもたちの学びを加速させる!
5/11ALL TOSS大阪 理科教え方教室(ハイブリッド)
5/22【5/22(木)21時ZOOM】教員採用面接A評定が取れる面接スキル
5/14【5/14(水)21時ZOOM】教員採用面接_場面指導でA評定が取れる面接スキル

小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート