終了

理学療法からみる発達障害児の不器用さと体へのアプローチ

発達障害児の子供達。体の使い方がうまくいかなかったり不器用さんが多いですね。
適切な支援をするために、子供たちの「できた」を増やすきっかけとして、
発達障害児の子供達の「不器用さ」を専門家の視点から知りたいと思いませんか?
今回のセミナーではその「不器用さ」と言われているものを理学療法士の先生をお迎えしてそのメカニズムとアプローチを講演していただきます。
【三宅 わか子氏プロフィール】
理学療法士 / 修士(学術) / 介護支援専門員
専門理学療法士(教育・管理)
◎中部リハビリテーション専門学校卒業
◎放送大学大学院文化科学研究科修士課程修了
◎静岡医療福祉センター
◎中部リハビリテーション専門学校副主任歴任l理学療法士
☆現在は、星城リハビリーテーション学院専任教員、大府発達医療センター「おひさま」非常勤。 
      
【活動】
静岡医療センターで...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など
8/12025年度発達障がい支援セミナー『愛着障害のアセスメントと支援~発達障害との見分け方・違い~
7/13【7/13東京】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感
7/13【7/13東京】「箱庭カウンセラー®箱庭体験講座」〜言葉では伝えきれない心の声に、箱庭が答えます〜
7/27【7/27大阪】「箱庭カウンセラー®箱庭体験講座」〜言葉では伝えきれない心の声に、箱庭が答えます〜

発達障害のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート