終了

先生のための和太鼓・民舞教室「荒馬踊りの太鼓」

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加

▼ 対象
小学校、中学校、高等学校、その他

▼ 教科・領域、テーマ等
生活、総合的な学習、特別活動、音楽 和楽器 伝統文化 日本の音楽 日本の伝統文化 伝統芸能環境、国際理解、その他

▼ 会場
荒馬座民族芸能センター

▼ 主な内容

人々は昔から牛や馬とともに生き農耕などをともにしてきました。
東北地方にはさまざまな「駒踊り」が受け継がれています。「虫送り」といった稲や作物に付く害虫を払い豊作を願うお祭の中で馬や牛への感謝を捧げて踊られているものです。その中でも代表的な「荒馬踊り」の太鼓の講習会です。「ねぶた囃子」で囃される「ラッセーラーラッセーラー」という元気なかけ声や笛、太鼓、手平鉦による心騒ぐお囃子にのって、馬と跳人(ハネト)が元気よく跳ね回り踊るさまは、東北の人々の北国の短い夏に豊年満作・家内安全・無病息災といった思いをお囃子・踊りに凝縮させて表しているようでもあり、全国の小学校の運動会や伝統文化の学芸発表会の教材としても広まっています。
今回の講習会では、その「荒馬踊り」の踊り手を自由に踊られる「荒馬踊り」の太鼓を二日間で、踊りのさまざまな振りに合わせた笛に合わせた太鼓のリズムパターンとして学びます。

▼ 講師・講演
荒馬踊りの太鼓民族歌舞団荒馬座

▼ お問い合わせ先

民族歌舞団荒馬座〒1740053 東京都板橋区清水町81-4荒馬座民族芸能センターTel: 03-3962-5942Fax: 03-3962-5021E-Mail: arauma@araumaza.co.jpホームページ: http://www.araumaza.co.jp/

▼ 備考
受講料15,000円
講習時間9:30~16:30 ※両日とも
受付開始9:00
土日二日間の講習です。

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

5/11TOSS音楽春フェスIN東京・埼玉 中学・高校~聴いて、話して、動いて!表現力を育む音楽授業~
5/3TOSS音楽春フェスIN埼玉・東京 子どもが熱中する音楽授業の作り方「歌唱」「器楽」~心地よいリズムとテンポを体感しよう~
5/3TOSS音楽春フェスIN埼玉・東京 子どもが熱中する音楽授業の作り方「常時活動」「鑑賞」~心地よいリズムとテンポを体感しよう~
4/20TOSS音楽春フェス  教科書を活用した授業デザイン~教科書会社別対応~
4/13TOSS音楽春フェス  今日からできる!音楽授業の活動アイデア 「ウォーミングアップ」「歌唱」「器楽」「鑑賞」

音楽のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート