終了

先生のための和太鼓・民舞教室「荒馬踊りの太鼓」

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加

▼ 対象
小学校、中学校、高等学校、その他

▼ 教科・領域、テーマ等
生活、総合的な学習、特別活動、音楽 和楽器 伝統文化 日本の音楽 日本の伝統文化 伝統芸能環境、国際理解、その他

▼ 会場
荒馬座民族芸能センター

▼ 主な内容

人々は昔から牛や馬とともに生き農耕などをともにしてきました。
東北地方にはさまざまな「駒踊り」が受け継がれています。「虫送り」といった稲や作物に付く害虫を払い豊作を願うお祭の中で馬や牛への感謝を捧げて踊られているものです。その中でも代表的な「荒馬踊り」の太鼓の講習会です。「ねぶた囃子」で囃される「ラッセーラーラッセーラー」という元気なかけ声や笛、太鼓、手平鉦による心騒ぐお囃子にのって、馬と跳人(ハネト)が元気よく跳ね回り踊るさまは、東北の人々の北国の短い夏に豊年満作・家内安全・無病息災といった思いをお囃子・踊りに凝縮させて表しているようで...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

6/1本日限りのTOSS兵庫オールスター勢揃い!春フェスファイナル!
6/1探究型授業への道セミナー 2nd Stage
7/7『初めての創作エイサー指導』と『三線の花』 音楽:BEGIN 2006年 運動会、発表会、音楽の授業でもどうぞ♪子どものやる気を引きだすセミナー実技講習会2025
8/9『初めての創作エイサー指導』と『島唄』 音楽:THE BOOM 1992年 運動会、発表会、音楽の授業でもどうぞ♪子どものやる気を引きだすセミナー実技講習会2025
8/10創作エイサー『ダイナミック琉球』音楽:イクマあきら2009年・デラックス×デラックス2025年 運動会、発表会、音楽の授業でもどうぞ♪子どものやる気を引きだすセミナー実技講習会2025

音楽のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート