終了

日数教研究部主催 第2回算数授業研究会

日数教研究部主催  第2回授業研究会   
数学的な考え方を今、どのようにとらえたらよいか
●期日
2014年3月28日(金)
●会場
東京学芸大学附属小金井小学校
●会費
一般3,000円(日数教会員2,500円) 学生2,000円(日数教会員・学生1,500円)
●日程
8:30~9:00  受付
9:00~9:45  公開授業①   
授業者:高橋丈夫(東京学芸大学附属小金井小学校) 
児童:東京学芸大学附属小金井小学校 新6年生
9:45~9:55  開会の言葉 金本良通
9:55~10:55 研究協議会  司会 中田寿幸
坪田耕三、黒沢俊二、山本直、吉田映子
11:10~11:55 公開授業②  
授業者:細水保宏(筑波大学附属小学校) 
児童:東京学芸大学附属小金井小学校 新5年生
11:55~13:15       昼休み
13:15~14:15 研究協議会  司会 渡辺敏
藤井斉亮、金本良通、久下谷明、細萱裕子
14:25~16:30 シンポジウム  
「数学的な考え方を今、どのようにとらえたらよいか」
<シンポジスト> 司会 細水保宏
提案①大澤隆之、提案②清水美憲 提案③池田敏和
片桐重男、杉山吉茂、清水静海
16:30     閉会の辞 金本良通

●申し込み方法
次の要領で事前にメールでお申し込みください。
申し込みいただいた方には、本研究会の正式な受付票を添付ファイルでお送りします。
出力してご記入の上、当日、参加費とともに受付にお出しください。
※携帯メールでの申し込みは、受付票をお送りできませんのでご遠慮ください。
PCメールアドレス nissuukyoukennkyuubu@yahoo.co.jp

1.メール件名
「日数教研究部授業研究会・申込者氏名・所属先」
例) 日数教研究部授業研究会 細水保宏 筑波大学附属小学校
2.メール本文
「連絡先(住所・電話番号)」
メールで申し込めない方に限り、FAXでも受け付けます。上記1.2.の内容をご記入の上、下記までお申し込みください。ただし、当日も受付票をご記入いただきますので、入場まで少し時間がかかりますことをご承知おきください。
【FAX送信先】03-3946-1897(筑波大学附属小学校・算数研究部)
●その他
不測の事態(インフルエンザ・荒天等)の発生状況によっては、児童を登校させることができなくなります。また、場合によっては研究会そのものを中止することもございますので、予めご了承ください。
また、詳細は日本数学教育学会ホームページにもアップされますのでご確認下さい。
日数教HP  http://www.sme.or.jp/index.html

イベントを探す

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート