開催日時 | 14:00 |
定員 | 30名 |
場所 | 大阪府大阪市中央区谷町2丁目2-20 2F市民活動スクエア |
主催 | NPO法人D×P、NPO法人NEW VERY |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加大学全入時代とされる現在。
一方で、大学進学後1割の大学生は中退を選ぶとされています。
いまや大学には514種類の学部、670種類の学士号があります。
このように多くの選択がある中で、高校生は入学前の適正な判断をできずに、
大学とのミスマッチから大学中退に至るとされています。
大学を選ぶ高校生にとって必要な視点とは?
不安定な未来を生き抜くために必要な大学選びの視点とは?
更に学校の「進路指導」として必要な視点とは?
今回は、変化し続ける大学の現状、そして入試について、
進路づくりプロデューサーの倉部史記(くらべ しき)氏を
お招きしお話いただきます。
私たち学校ができる「進路指導」とはどのようなものか。
先生方と一緒に考えることができれば幸いです。
開催概要
日時:3月28日(金)14:00~16:30(受付開始時間13:30~)
場所:市民活動スクエアCanvas谷町 http://www.osakavol.org/10/access/index.html(大阪市中央区谷町2丁目2-20 2F市民活動スクエア「CANVAS谷町」)
アクセス:京阪天満橋駅14番出口から徒歩8分、地下鉄天満橋駅3番出口、谷町四丁目駅1番出口から徒歩4分
参加対象:校長先生、副校長先生、進路指導担当の先生、高校教職員の皆さま
参加費:500円
お申込み方法:お申し込みは下記のウェブサイトにて受け付けています。 http://ws.formzu.net/fgen/S23314788/
講師プロフィール
倉部史記(くらべしき)氏
進路づくりプロデューサー。NPO法人NEWVERYフェロー(高大接続担当)。
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修士課程修了。
企業広報の企画・プロデュースを手がけた後、私立大学スタッフ、
大手予備校の主任研究員や企業の人財採用などを経験。
現在は進路づくりプロデューサーとして大学や社会の情報を分析し様々な
メディアで発信している。
大学や企業と連携し、高校生の進路選択を変える取り組みを展開。
著書に『看板学部と看板倒れ学部 大学学部は玉石混合』(中公新書ラクレ)など。
お問い合わせ:
特定非営利活動法人D×P(ディーピー)
〒536-0016 大阪市城東区蒲生2丁目11-37 コトブキビル301
TEL:06-6935-6111 (担当:朴) E-mail: dp.kihopark@gmail.com
※当セミナーはNPO法人NEWVERY様との共催となります。
イベントを探す
大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
4/27 | 2025 4月 マイクロソフトMVPから学ぶPowerPointオンラインセミナー |
6/7 | 3ステップで学ぶ不登校支援-知っておきたい援助の実際- |
4/20 | 学校の中の子どもの権利を考える~子どもの権利保障から始まるみんなが行きたくなる学校とは~ |
6/22 | 三つ星の会 in NAGOYA ~ 教室が幸せになるレシピ ~ |
12/7 | 第39回 日本教育技術学会 宮城大会 |
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
