終了

”近畿21世紀の会”「音楽科授業研究会」の会員募集

1、研究内容 (1)低・中・5・6学年のグループに分かれての音楽科教材研究と指導展開例の作成 (2)提案(模擬)授業を通しての授業改善の工夫 (3)著名講師(文部科学省教科調査官や音楽科担当指導主事)による講演及び指導助言2、開催日及び活動内容 ○第1回:平成26年6月14日(土)10:00〜16:00  ・研究領域「音楽づくり」の具体的な提案内容について意見交換し、各自が素案を考える。 ○第2回:平成26年8月2日(土)〜3日(日)10:30〜16:40  ・1日目〜各自の考えた素案をもとに協議し、学年の音楽科指導案を作成する。  ・2日目〜前日に作成した指導案で、指導法の工夫について提案(模擬)授業を行い、研 究協議を行う。その後、文部科学省教科調査官から指導助言を受け、引き続き 「音楽教育の課題」について講演を聞く。 ○第3回:平成26年11月29日(土)10:00〜16:00  ・「音楽博物館」を見学。その後、各自の検証授業の報告と音楽教育の情報交換を行う。 ○第4回:平成27年1月23日(金)の予定  ・5学年グループ代表者が、第2回で作成した指導案をもとに、自校で公開授業を行う。3、参加対象  小学校教員(年会費4,000円)4、申 込 先  申込用紙(ホームページを参照)に記入の上、郵送かFAXで事務局へ

イベントを探す

大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

11/22第6回 山中伸之先生に学ぶ会:今日からできる!誰もができる!この一手が授業崩壊を防ぐ!&物語の素材研究と発問づくり
11/22NPO NAAH【居場所なぁなぁ「西村優紀美先生」講演会】「合理的配慮を考える~ハラスメントのない教育環境のために~」
11/22『授業センスの伸ばし方、教えます!』 📚模擬授業×フィードバック×超リアルな現場の学び 🎤「見る」「やる」「話す」で、授業力が確実に変わる2時間!#現場で使える授業スキル #教師の卵集合
11/22【11/22,23大阪】言葉を超えて心に届く、注目の非言語的アプローチ|「箱庭カウンセラー®」箱庭療法士資格認定講座
1/17白坂洋一先生:「子どもの論理」で創る国語授業~子どもの思考を促す授業のつくり方~

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

4/5子どもも大人も過ごしやすい教室・特別教室の環境づくり
11/24【告知】音楽科授業工房ワークショップ2025「その定期考査は音楽科で育成を目指す資質・能力が測れていますか?」(11/24開催)
8/18第6回 谷和樹先生に学ぶ「学び方」マネジメントセミナー~子供たちが自ら学び取る学習をどのようにつくるか、 向山実践を踏まえ、令和の授業をこうアレンジする! 向山型×生成AI or ICT活用で「指導の個別化・学習の個性化」を実現する学び方~
12/21音楽授業での鍵盤ハーモニカ+歌唱の楽しみ方(札幌会場)
12/6東京加害者臨床研究会:第32回例会~~被害者支援と整合性のある加害者「更生支援」を目指す.

音楽のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート