終了

オランダの大学実践から学ぶ 個人の力を伸ばす授業デザイン※オンライン中継あり※

【アクティブラーニング、プロジェクト教育の手法を取り入れた授業の作り方を一緒に考えてみませんか?】

「アクティブラーニング」、「PBL (プロジェクトベースドラーニング/プロジェクト教育)」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?また、その実際をご存知でしょうか?
学習者の能動的な関与を促す事で汎用的な力を伸ばすと言われているこれらの手法ですが、どのように取り入れ、実践するか悩まれている方も多いかと思います。

この度、オランダのロッテルダムビジネススクールで教鞭を取られているFUMIKO INOUE先生に、ご自身の実践のお話をベースに、アクティブラーニングとPBLについて学ぶ勉強会を開催頂く運びとなりました。

現地での実践例のお話をお聞かせ頂くレクチャーと、アクティブラーニング、PBLを実践してみるワークショップの二本立てです!

アクティブラーニング、PBLに興味をお持ちの方、実践されている方のご参加を
お待ちしております!

※遠方にお住まいの方などに向け、オンライン中継も予定しております。オンライン受講をご希望の方は、オンライン受講の申し込みをお願いいたします。

【イベント概要】
日時:2014年5月17日(土) 13:00-16:00
場所:株式会社ミクシィ7F コラボレーションスペース
参加費:1,000円

【詳細・お申し込み】
イベントURLからのお申し込みをお願いします
http://peatix.com/event/34022

イベントを探す

東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など
8/6筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~
7/13【7/13東京】「箱庭カウンセラー®箱庭体験講座」〜言葉では伝えきれない心の声に、箱庭が答えます〜
7/13【7/13東京】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感
7/19【2025年再注目】インプットの質で差がつく時代!元・名門校講師18年の実践に学ぶ 多読のはじめ方・続け方

アクティブラーニングのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート