開催日時 | 09:00 |
定員 | 100名 |
会費 | 0円 |
懇親会の定員 | 60名 |
懇親会の会費 | 500円 |
場所 | 沖縄県恩納村国頭郡恩納村字恩納7542 OISTシーサイドハウス |
主催 | デジラボおきなわ |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加子ども・学生向けプログラミングxものづくりのチャレンジイベント:
PEG+デジラボおきなわのコラボレート・ワークショップのご案内。
デジラボおきなわ第2弾
※ご好評、来場者増に対応するため、急ではありますが会場が変更になりました。
http://bit.ly/1qKbrvz
・実施要項と保護者同意書です。
同意書は当日、受付でも記入可能ですが、
できるだけ事前に記入の上ご持参ください。
http://bit.ly/1qKb44d
・参加申し込み方法
facebookイベントページに「参加」を
クリックした方も、お手数ですが、
Webフォームからお願いします。
http://bit.ly/1jEWVeR
一昔前のパソコンと同等の映像再生や計算能力をもつ名刺サイズのLinuxコンピューター”Raspberry Pi”(市場価格5000円程度)を使った初中等教育へのプログラミング教育(スポンサー:Google)が現在世界規模で進行しています。
この活動に沖縄が参加しています!
Googleの教育支援活動の日本国内マネジメントを執り行うNPO CANVAS(東京)を通して、220機体の提供を頂くことになりました。これを機に、県内の18の学校と機関から約40名の教師・生徒たちが次世代スマートデバイスの開発に挑戦します。
本イベントは、その第2弾として開催するトレーニングセッションとして、NPO CANVASが取り組んでいるプログラミング学習「PEG」とデジラボおきなわのコラボレーションで実現したワークショップです。
なんと、「わくわくRaspberry Piプログラミング」の著者であり、またアラン・ケイ博士のプロジェクトに参加した津田塾大の阿部先生やCANVASの熟練スタッフのみなさんもメンターとして参加いただきます。
なお今年の夏には、第3弾のイベントとして、8/15(金)〜17(日)(OISTシーサイドハウス/恩納村)には、3日間の「クリエーターズ・キャンプ」が開催されます。
https://www.facebook.com/events/1410006875929295/
ここでは、製作最終段階及び、最終日の8/17(日)の午後には、OIST講堂にて、子どもたちによるスーパープレゼンテーションが予定されています。県内外情報産業のスペシャリストやOISTの研究生、専修学校の専門家など、多くの方々による協力のおかげで、この人材育成プラットフォームが実現しました。
将来の本県の情報産業の振興につながるITエンジニアの「金の卵たち」の活躍の機会を是非とも参加もしくはご参観いただければと思います。
イベントを探す
沖縄県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
4/27 | 「教員採用説明会&選考会2026」in福岡 |
5/11 | 授業と学級づくりの基礎基本 |
7/1 | キャリアプラス教師塾第3期生募集開始 ※情報更新中※ |
4/20 | ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座【4/20 & 5/25 福岡開催】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
プログラミングのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
