開催日時 | 17:00 |
定員 | 40名 |
会費 | 3000円 |
場所 | 沖縄県恩納村OIST |
主催 | デジラボおきなわ |
「プログラミングxものづくり」にチャレンジする子ども・若者たちのためのワークショップ【第3弾】(実践編)
こんどは何と、3日間のチャレンジです。
とき 8月15日(金)17:00〜8月17(日)21:00
最終日は大講堂で、子どもたちによる
スーパープレゼンテーションを予定!!
場所 OISTシーサイドハウス
※宿泊施設併設なので保護者同伴の場合のみ連泊可能です。
概要
これまで、第1弾、第2弾とLED制御やセンサの使い方をマスターしてきた君たち。いよいよ今度は次の事にチャレンジしよう!!
・自分のつくりたいもの。
・君の近くで困っている人や、誰かが抱えている問題を解決するためのデバイス
・まわりの人を驚かせるようなツール
を実際につくる事にチャレンジしよう。
そして製作するだけでなく、君のスーパープレゼンテーションにも期待してるよ。
ものづくりやプログラミングをこころざす君の挑戦を待っています!!
◯参加費:3000円(おにぎり、お菓子、飲み物代)
◯参加資格:小学生から10代の若者(要保護者引率同行)
教育機関職員
※製作物の準備段階からデジラボおきなわのハンズオン
とメンタリングを共同ですすめることのできる指導者
がついている学校、もしくは個人に限ります。
◯参加申し込み手順は以下のとおりです。
(1)facebookイベントページに本人、保護者もしくは引率教師による参加表明(定員に達した場合は、デジラボおきなわが厳正に審査し参加者を決定します。)
(2)参加申込書、保護者同意書などの記入要領をデジラボおきなわ事務局からファイル送付
(3)必要事項を記入の上、デジラボおきなわ事務局に提出。
(4)受理後、参加票を返送します。これをもって参加受付完了となります。
(5)備考
・参加者が募集枠を超えることも予想されます。
その場合、デジラボ第1弾、第2弾への参加者
が優先となります。ご容赦ください。
ご容赦ください。
タグ:ワークショップ、技術、計測・制御、プログラミング、ものづくり、リーン・ハードウェア・スタートアップ、ラピッド・プロトタイピング
イベントを探す
沖縄県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
10/25 | 熊本で社会科をおもしろがる会 第3回 |
7/20 | 【教栄学院】熊本県・熊本市 二次対策 教員採用試験対策講座 2026年度版 |
8/6 | 令和7年度熊本大学教育学部附属小学校夏の実践研修会 |
11/23 | ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座【11/23・24 沖縄開催】 |
8/8 | ロイロ 夏の陣 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
保護者のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
