開催日時 | 〜 |
定員 | 80名 |
場所 | 大阪府豊中市待兼山町 大学院言語文化研究科 |
主催 | 大阪大学大学院言語文化研究科 |
オーラルコミュニケーション偏向の授業になって久しくなりますが、中学、高校の(リスニング以外の)英語力は確実に低下しつづけています。また、教員の態勢が整わない段階での小学校英語の導入と低学年化の方針や「授業は英語で」という新学習指導要領の方針が高校で実施され検証もないまま中学での実施も予定される中、教育現場では戸惑いと混乱が広がっています。
本講座では、(理論的な根拠もなく英語教育の失敗の元凶とされた)「文法と訳読」が外国語学習環境での英語力の基盤育成に不可欠であるとの認識の下に、教室でも応用可能な現代の文法・語法・辞書研究の成果を紹介するほか、関連研究領域(言語習得論や学習動機・方略研究、脳機能研究など)の最近の理論的な知見を踏まえ、英語力を着実に伸ばし運用能力の育成にもつながる授業のあり方を(ネットやCALLの活用を含め)総合的に考察するだけでなく、小学校英語にいかに対応するかに...
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
