終了

第一回Teacher's Junctionミーティング

開催日時 16:30
会費1,500円(税込)円
場所 東京都池袋 
主催特定非営利活動法人ReBit

●第一回Teacher's Junctionミーティング
「すべての子ども」を包括した教育ってなんだろう?
●Teacher's Junctionとは?
「子どもにかかわるすべての大人=先生」と捉え、先生が互いに学びあい、繋がりあい、アクションを起こすことで、「すべての子ども」が包括された教育/社会を実現したい。
そんな想いから先生同士が交差しあう場を設けるのがTeacher’s Junctionです。
●第一回ミーティング「すべての子ども」を包括した教育ってなんだろう?
 インクルーシブ教育は、すべての子どもたちにとって良い教育を提供するという概念ですが、「すべての子ども」とは一体誰なのでしょうか?
 公教育において、目の前の子どもたちはすべて「ちがう特性」を持っています。しかし、LGBTのことは知っているけど、子どもの貧困についてはあまり知らない。
いじめられている子どもは想定しているが、性暴力被害者の子どもは想定できていないなどのように、
ある子どもに目を向けていても、「それ以外」の存在が抜け落ちてしまっていることは少なくありません。
 ひとりひとりの子どもの特性は違うからこそ、そのひとつひとつに焦点をあて、専門性を共有した上で、専門性の枠を越え横断的に議論することが、「すべての子ども」を包括した教育への第一歩となるのではないでしょうか。
 インクルーシブ教育はマイノリティ性を持つ子どもにのみ焦点をあてた教育ではなく、ユネスコのガイドラインにも書かれているように、すべての子どもにとって質の高い教育へとつながります。
また多様化する社会の中で、互いの違いを受け入れあえる個の育成はOECDが提示する重要課題のひとつとされています。
今インクルーシブ教育はすべての子どもにとって必要の高い教育であると考えられます。
【イベント概要】
日時:6月28日(土)16時開場、16時半開演、21時終了
場所:池袋駅(徒歩5分程度の会場)
対象:子どもにかかわる大人(教育関係者、学生など)
資料代:1500円
ゲスト:松田悠介さん(NPO法人Teach for Japan 代表理事)
    野口晃菜さん(インクルーシブ教育研究者、株式会社ウイングル インクルーシブ教育研究会あぜみ主催)
    真崎睦美さん(不登校サポートNPO法人いばしょづくり)
    藥師実芳さん(特定非営利活動法人ReBit 代表理事) 
主催:特定非営利活動法人ReBit

イベントを探す

インクルーシブ教育のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート