終了

『子どもの発達と描画』 子どもの思いと描画表現 ―幼児期を中心にー (3・4・5歳の保育者向け) 子どものやる気を引きだすセミナー IN関西

寝返りを打つ、ハイハイする、そうしたことも全て、子ども自身が望み、必死に努力した結果なのです。子どもは絵を描く力を持って生まれてくるわけではありません。目の前の物に手を伸ばし、手悪戯を繰り返しながら、絵筆を握る「手」を獲得していきます。そして、いつの間にか「単なる絵具の染み」を花や人物になぞらえ始めます。こう見ると、子どもの絵には不思議なことがいっぱいですね。今回の講座では、「子どもの絵」の発達の道筋をていねいに追いながら、子どもの心をつかむ手掛かりを模索したいと思います。そのことを通じて、子どもの心を理解し、もっと子どもを好きになれたらいいですね。あわせて、いわゆる「問題行動」のとらえ方や、「自閉傾向」を持つ子どもさんの指導をどうするのか等についても一緒に考え合っていきたいと思っています。 

○講師メッセージ:子どもの絵や姿を豊富なスライドで提示してもらいながら進める講義方式の講座です。
質問に答えるコーナーも設けますので、普段感じている疑問点をお持ちよりください。

“子どものやる気を引きだす”セミナーは、小・中・高等学校教員、幼稚園教員、特別支援学校教員、保育士が対象の実技講習会です。
9年目を迎える今年は、「和太鼓」「創作エイサー」「鳴子ダンス」「ボディパーカッション」「描画造形」の講習を関西・東京・名古屋で行います。
初めての方も、すでに活用されている先生方も目からウロコの講習にどうぞご参加ください。

イベントを探す

ダンスのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート