終了

『子どもの発達と描画』 子どもの思いと描画表現 ―幼児期を中心にー (3・4・5歳の保育者向け) 子どものやる気を引きだすセミナー IN関西

寝返りを打つ、ハイハイする、そうしたことも全て、子ども自身が望み、必死に努力した結果なのです。子どもは絵を描く力を持って生まれてくるわけではありません。目の前の物に手を伸ばし、手悪戯を繰り返しながら、絵筆を握る「手」を獲得していきます。そして、いつの間にか「単なる絵具の染み」を花や人物になぞらえ始めます。こう見ると、子どもの絵には不思議なことがいっぱいですね。今回の講座では、「子どもの絵」の発達の道筋をていねいに追いながら、子どもの心をつかむ手掛かりを模索したいと思います。そのことを通じて、子どもの心を理解し、もっと子どもを好きになれたらいいですね。あわせて、いわゆる「問題行動」のとらえ方や、「自閉傾向」を持つ子どもさんの指導をどうするのか等についても一緒に考え合っていきたいと思っています。 

○講師メッセージ:子どもの絵や姿を豊富なスライドで提示してもらいながら進める講義方式...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

4/12発達障害・グレーゾーンの子がグーンと伸びた 教師の声かけ&接し方
5/24【5/24 無料オンライン体験講座】「先生は話を聴いてくれない?」教育現場で使えるメンタルヘルスケアスキルを習得!心理カウンセラー養成講座の「体験講座」
6/4【6/4 無料オンライン体験講座】「先生は話を聴いてくれない?」教育現場で使えるメンタルヘルスケアスキルを習得!心理カウンセラー養成講座の「体験講座」
5/11【5/11 無料オンライン体験講座】「先生は話を聴いてくれない?」教育現場で使えるメンタルヘルスケアスキルを習得!心理カウンセラー養成講座の「体験講座」
4/20オンラインイベント『あの人のステキ教育話が聞きたい!』Vol.7 脳科学の視点からたのしい授業を考える

ダンスのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート