| 開催日時 | 〜 |
| 場所 | 兵庫県秦野市水神町5-26 神戸親和女子大学 神戸市北区鈴蘭台北町7丁目 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加▼ 対象
小学校、中学校、高等学校、その他
▼ 教科・領域、テーマ等
美術、授業研究 実技研修その他
▼ 会場
神戸親和女子大学
神戸市北区鈴蘭台北町7丁目
▼ 主な内容
「新しい絵の会」が発足して50年がたちました。一貫して、子どもを主体として一人ひとりに寄り添い、それぞれの思いを大切に表現に結びつける手だてや援助を研究し続けてきました。今回の大会は、「ひとに学び、ひとに生かす」ことを教育モットーとする神戸親和女子大学で行われます。これからの教育、表現のあり方を模索するのに最適なところだと思います。是非、多くの皆さまのご参加をお待ちしています。
大会実行委員長 神戸親和女子大学 神吉 脩
▼ 講師・講演
図工室から広がる子どもたちの物語岡田 淳(児童文学作家)
▼ お問い合わせ先
新しい絵の会〒2570047 神奈川県秦野市水神町5-26Tel:...
イベントを探す
兵庫県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/23 | 2025井戸セミナーin関西 |
| 11/24 | 関西英語授業研究会 Harvest 第14回神戸支部 |
| 11/16 | ワタシの明日、ちょっぴり楽しみに~TOSS縁音★11月第1回例会 |
| 3/29 | 子どもたちに力がつく!基礎基本を教える一斉授業 |
| 11/28 | 【対面】神戸大学附属中等教育学校 英語授業勉強会のご案内 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
カウンセリング | ノート指導 | 教育会 | 堀川真理 | プレゼンテーション | コミュニケーション | 図画工作 | ファシリテーション | ソーシャルスキル | 体育 | 問題児 | 絵本 | 読み聞かせ | プログラミング | 行事指導 | 小林宏己 | 授業づくりネットワーク | 低学年 | アンガー | 自然体験 | 学級指導 | 外国語活動 | 授業づくり | PBL | 読書指導 | 金大竜 | 実験 | 鹿毛雅治 | 有田和正 | 国際バカロレア | カリキュラム | 化学 | 国語 | 秋田喜代美 | 高等学校 | 管理職 | 桂聖 | 中等教育 | 明日の教室 | 初等教育
