このイベントは終了しました
気になるリストに追加▼ 対象
小学校、中学校
▼ 教科・領域、テーマ等
国際理解
▼ 会場
名古屋国際センター
▼ 主な内容
○第1回【9月24日】:公開講座
1:基調講演「外国につながる子どもの教育問題」
2:座談会「外国につながる若者たちはいま」
※受講者によるグループディスカッション
○第2回【10月22日】:学習支援の実践者から学ぶ~小学校編
○第3回【11月26日】:学習支援の実践者から学ぶ~中学校編
○第4回【12月17日】:学習支援から学ぶ~NPO編
○第5回【平成24年1月28日】:子どもの心のケア
○第6回【平成24年2月25日】:多文化ソーシャルワーカー的な支援のあり方
▼ お問い合わせ先
公益財団法人 名古屋国際センター 交流協力課 多文化共生担当 〒450-0001 愛知県名古屋市中村区那古野1-47-1Tel: 052-581-5689E-Mail: seminar-vol@nic-nagoya.or.jp
▼ 備考
【9月24日】10:00~12:30 公開講座 13:30~16:00 受講者によるグループディスカッション
【10月22日】10:30~16:00
【11月26日】10:30~16:00
【12月17日】10:30~16:00
【平成24年1月28日】10:30~16:00
【平成24年2月25日】10:30~16:00
参加費3,000円 (全6回) 要申込(電話、Eメール)
イベントを探す
愛知県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
9/6 | 心理カウンセラー養成講座(2025年9月第1土曜集中) |
9/6 | プレゼン講座【初級】09/05(土) @名古屋駅前 |
9/8 | 心理カウンセラー養成講座(2025年9月毎週月曜午後コース) |
9/13 | 【9/13,14名古屋】最新の箱庭療法が学べるのはここだけ!「箱庭カウンセラー(R)」箱庭療法士資格認定講座」 |
3/7 | 新年度のスタートダッシュを決める! 第13回黄金の三日間セミナー |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
9/20 | 第24回 野口芳宏先生の鍛える国語教室 IN久留米 |
10/4 | 古川光弘先生直伝!保護者も安心!保護者を味方に!そんな学級経営と授業のテクニック |
12/14 | 東京学芸大学 附属学校情報教育部 2025年度 公開セミナー「GIGAスクール構想とデジタル学習基盤」 |
11/23 | 向山・小森型理科セミナーIN東京 2025 |
8/30 | 1年に1度だけでも、〝楽しい・よかった”という社会科授業をしたい! |
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
高学年 | 教材開発 | 学級指導 | 石坂陽 | コーチング | オルタナティブ教育 | 高校入試 | 国語 | 高校教員 | 学習障害 | ASD | 音読指導 | 道徳教育 | LITALICO | 進路指導 | インターネット | 授業づくりネットワーク | センター試験 | 多動性障害 | 重複障害 | ちょんせいこ | 組体操 | スクール | 川上康則 | 工芸 | 伴一孝 | 認定試験 | アクティブラーニング | ユニバーサルデザイン | SNS | 高大接続 | 幼児 | 山中伸之 | デジタル教科書 | アプリ | 小論文 | フリースクール | 外国語活動 | 小野隆行 | 学校心理士
