終了

愛知教育大学附属特別支援学校(愛知教育大学附属養護学校) 第44回障害児教育研究協議会 人とのかかわりをひろげる子―人とかかわる中で学ぶ授業―(2年次)

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加

▼ 対象
小学校、中学校、高等学校

▼ 教科・領域、テーマ等
特別支援

▼ 会場
愛知教育大学附属特別支援学校(愛知教育大学附属養護学校)
〒444-0072 愛知県岡崎市六供町八貫15番地
TEL:0564-21-7300(代表)

▼ 主な内容

 9:00-9:20 受付
 9:20-9:55 公開授業I
10:15-10:50 公開授業II
11:10-11:50 研究発表
11:50-12:35 昼食
12:35-12:55 授業者と語る会
13:10-14:15 研究協議(分科会)
14:30-16:10 講演
【堀田あけみ氏略歴】
 1981年、中村高校在学中に『1980 アイコ十六歳』が文藝賞を受賞。最年少の受賞として話題となるとともに、映画化・コミック化もされました。夫は写真家の小原玲氏。三人の子どもの母。二男は自閉症スペクトラム障害であり、著書『発達障害だって大丈夫 自閉症の子を育てる幸せ』で紹介されています。
 本講演では、堀田先生がご自分のお子さんの障害を受け入れられるようになるまでのご苦労と、お子さんと向かい合い、楽しみながら生活している現在の様子を、母親と教育者の両面の立場から、お話しいただきます。
 ・主な著書
 『発達障害の君を信じてる 自閉症児、小学生になる』(2011 河出書房新社)
 『発達障害だって大丈夫 自閉症の子を育てる幸せ』(2007 河出書房新社)
 『職場・恋人・友人・家族に「わかってもらえない」ときに読む本』(2004 海竜社)
 『「おとうさん」の作り方 幸せな巣作りの術』(2002 海竜社)
 『子育てのコツは公園で見つけた』(2001 大和出版)
 『1980 アイコ十六歳』(1981 河出書房新社)

▼ 講師・講演
発達障害だって大丈夫堀田あけみ(作家・椙山女学園大学准教授)

▼ お問い合わせ先

愛知教育大学附属特別支援学校(愛知教育大学附属養護学校)〒444-0072 愛知県岡崎市六供町八貫15Tel: 0564-21-7300(代表)Fax: 0564-22-8723E-Mail: fuyou@m.auecc.aichi-edu.ac.jpホームページ: http://www.fuyou.aichi-edu.ac.jp

▼ 備考
会費:2200円(当日、受付にてお支払いください)
「(ご所属の)学校・園」、「学校・園所在地」、「TEL」、「FAX」、「職名」、「氏名」、「希望分科会」(小・中・高)、「昼食希望」を明記の上、10月28日までにE-mail等でお申し込みください。本校ホームページ(http://www.fuyou.aichi-edu.ac.jp)からの申し込みもできます。是非、ご利用ください。
昼食(弁当)を希望される方は、昼食希望を「○」にしてください。当日、受付にて昼食券(1000円)を販売いたします。なお、当日になっての昼食(弁当)希望はお受けできませんので、ご了承ください。

イベントを探す

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート