開催日時 | 09:30 〜 17:30 |
定員 | 200名 |
会費 | 二日間で7000(資料代、材料費を含む)円 |
場所 | 東京都会場:東京家政大学(板橋校舎) 板橋校舎 |
主催 | 幼児造形教育研究会 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加子どもの主体性を育てる保育のキーワードは「表現」です。子どもと保育者、子ども同士、保育者同士、保護者と保育者・・・といった関係の性の中で「表現」を考え、子ども主体の新たな保育を目指すポイントを皆様と一緒に探してみましょう。
7日(木)午後からは、汐見稔幸先生(白梅学園大学・短大)×平田智久先生(十文字学園女子大)×田中泰行先生(向南幼稚園)の鼎談があります。
1日だけの参加の場合は、一般4500円、学生2000円となります。
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
11/22 | 明星学園小学校・中学校 公開研究会2025 |
9/25 | DV加害者自助グループ(妻・恋人への暴力を止めたい男性のための自助グループ)=2025.9月第2回=【会場+zoom開催】 |
9/25 | 『どう生きるかつらかったときの話をしよう』野口聡一 一冊の本を仲間と分かち合うことの楽しさを共有しませんか!!! |
9/27 | 日本児童劇作の会9月定例会〔脚本研究部門) |
11/9 | 2025英語教育セミナー&教材展示会 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
幼児のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
学校心理士 | 立命館 | 中等教育 | 白石範孝 | 家庭科 | 二瓶弘行 | 佐藤正寿 | 音読指導 | eラーニング | 絵画 | 日本史 | 思春期 | 粕谷恭子 | ユニバーサルデザイン | 野口芳宏 | 中学校 | 学級経営 | カウンセリング | 性教育 | 協同学習 | センター試験 | Teach For Japan | モラル | 美術 | 大学受験 | 板書 | ソーシャルスキル | かるた | 春休み | コーチング | 特別活動 | プレゼンテーション | 奈須正裕 | 保護者対応 | 授業参観 | ファシリテーション | 多動性障害 | 行事指導 | 多読 | 佐藤幸司
