開催日時 | |
場所 | 東京都 東京学芸大学自然科学系研究棟1号館 M102 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加【対象】
小学校、中学校
【教科・領域、テーマ等】
理科その他
【主な内容】
(ねらい)
脊椎動物が運動するしくみを、動きを考えた模型の作成により理解し、実際に
ニワトリの足(モミジ)の解剖を行って、骨格と筋肉と関節の働きに関する総合
的な理解を深める。
(内容)
・ヒトの体を触診し、動かして筋と骨への理解を深める実習。
・木材とゴムバンドと丁番で、ヒトの肩・上腕・前腕の筋肉収縮と関節の働きが
理解できる実物大模型を自作する。
・市販のニワトリの足(モミジ)を解剖し、腱と筋の作用を理解し、骨格標本を
作成する。
【講師・講演】
【お問い合わせ先】
東京学芸大学 理科教員高度支援センター
〒184-8501 東京都小金井市貫井北町4-1-1
Tel: 042-329-7526
Fax: 042-329-7526
E-Mail: ascest@u-gakugei.ac.jp
ホームページ: http://www.u-gakugei.ac.jp/~ascest/index.html
【備考】
13:30~17:00
参加費:無料
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
6/28 | 向山・小森型理科セミナーIN神戸 2025年6月28日(土) |
4/20 | 子どもが熱中する理科授業 ~TOSS中学∞ 春の教師力UPフェス~ |
5/11 | ALL TOSS大阪 理科教え方教室(ハイブリッド) |
5/11 | 簡単・きれい・感動! 観察実験を効果的に ~TOSS中学∞ 春の教師力UPフェス~ |
4/25 | 春フェス 楽しく子供に力がつく生活・社会・理科 |
理科のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
