| 開催日時 | |
| 場所 | 大阪府寝屋川市三井が丘3-7-3 寝屋川市立三井小学校 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加▼ 対象
小学校
▼ 教科・領域、テーマ等
理科教育課程
▼ 会場
寝屋川市立三井小学校
▼ 主な内容
研究主題:「問題解決的な理科学習を通して、科学的な見方や考え方を自ら構築できる子をめざして」
○公開授業(全学年)
・子どもの考えを交流・深化させ、それを表現させる授業
○分科会(事後討議会)
○講演会
▼ 講師・講演
「理科の中での言語活動の充実について」森 富子(全国小学校理科教育研究協議会 副会長)
▼ お問い合わせ先
寝屋川市立三井小学校 教頭 鈴木 基也〒572-0013 大阪府寝屋川市三井が丘3-7-3Tel: 072-835-9297Fax: 072-832-2901E-Mail: mii@school.kyoiku.city.neyagawa.osaka.jpホームページ: http://www.city.neyagawa.os...
イベントを探す
大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 12/13 | NEXT EDUCATION2025 子どもをどう観て、どう関わるか―3つの立場から学ぶ |
| 1/6 | 【啓林館】幼保小をつなぐ 架け橋プログラムオンラインセミナー |
| 12/27 | D-project北海道セミナー2025 授業カイゼン〜ICTで変わる授業と学び |
| 12/7 | 第31回セリエ研究会 |
| 12/27 | 12月27日 NSA【はじめての理科実験講座】 A:運動・力学台車 |
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
ディベート | 教員採用試験 | パワーポイント | デジタル教科書 | 21世紀型スキル | タブレット | 松森靖行 | 行事指導 | 日本語教師 | 教師教育 | 情報 | 文部科学省 | 非常勤講師 | センター試験 | 社会科 | 家庭学習 | 養護教諭 | 高学年 | 村野聡 | オルタナティブ教育 | 学級通信 | 保護者対応 | 西川純 | 森川正樹 | ファシリテーション | 特別活動 | 教え方 | 英文法 | ホワイトボード | 外国語 | 平野次郎 | リコーダー | 漢字指導 | 授業参観 | 法教育 | サマーセミナー | 体育 | 無料 | 中学校教員 | 中等教育
