終了

第2回 奈良教育大学附属小学校公開授業研究会

開催日時
場所 奈良県 奈良教育大学附属小学校

【上記項目のその他の具体的な内容】
第2回 特別支援学級 題材は「絵本を使った授業」 研究課題は「話しことばを充実させていく時期の子どもたちと絵本を使った授業」

【テーマ】
“子どものために”の本質を問う授業づくり
 今年度、本校では例年のような教育研究会を行わず、毎年校内で行っている授業研究を公開することにしました。
 「グローバル化に対応できるコミュニケーション能力を・・・」「厳しい競争社会で勝ち抜く学力を・・・」「日本の郷土や文化を愛する心を・・・」「明るい未来を豊に生きる力を・・・」「ものごとの本質を見抜く目を・・・」・・・目まぐるしく変化する社会の中で、様々なことが教育現場に求められています。
 そんな今、授業づくりにおいて、何を目指して実践することが本当に“子どものため”になるのでしょうか。
 わたしたちは、授業づくりにおいて,子どもたちみんなで学ぶ価値ある教材を選ぶこと、そして、その教材を通して教員と子ども集団とが民主的につながり、どの子もが力をつけていくことをめざしています。それぞれの教科において、そのような授業づくりを追究することで、“子どものために”の本質を問いたいと考えています。ご参加いただき、ご意見をお聞かせくださいますようお願いいたします。

【行事内容】
第2回 特別支援学級 題材は「絵本を使った授業」 研究課題は「話しことばを充実させていく時期の子どもたちと絵本を使った授業」
授業者は、篠﨑詩織教諭です。
受付 1:00~1:20
授業 1:30~2:10
討議 2:30~4:00

【会場】
奈良教育大学附属小学校
〒630-8301奈良県奈良市高畑町

【研究会・作品展・】

【お問い合わせ先】
奈良教育大学附属小学校
奈良県奈良市高畑町
TEL:0742-27-9281
FAX:0742-27-9283
Email:fusho-kenkyu@nara-edu.ac.jp

【ホームページ】
http://www.nara-edu.ac.jp/ES/download.htm

【備考】
申し込み E-mailにて「お名前、所属、参加くださる回」を連絡下さい。
参加は無料です。

イベントを探す

奈良県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

5/11ALL TOSS大阪 理科春フェス(ハイブリッド)
5/24熱中する授業づくり会場 春フェス2025奈良
6/7Teacher's Cafe 「不登校」~子どものSOSを見逃さない~ (後援:奈良県生駒郡三郷町)
5/31📣 \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
6/8授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】6月奈良会場

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

5/10春の「算数・数学授業づくり」講座 主催:近畿地区数学教育協議会
5/3第4回 GW記念例会(第374回例会)「授業名人 還暦記念&サークル代表 出版記念~授業づくり、学級づくり、教師の仕事を徹底的に学ぼう~
7/12【学びの宝石箱】令和7年度第2回青山由紀先生の国語教室「説明文(光村図書)の授業づくり」オンラインセミナー
6/22一般財団法人語学教育研究所 授業づくりワークショップ1【対面】 「学びを支える指導者と子どもとの『やり取り』」
6/14授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】6月秋田会場

授業づくりのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート