終了

玉川学園 21.5世紀探究型学習研究会~汎用的スキル・SSH・学びの技~

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
玉川学園 21.5世紀探究型学習研究会~汎用的スキル・SSH・学びの技~

玉川学園の中3必修「学びの技」、高3理系生徒必修「理系現代文」はグローバル化の流れに呼応し、スーパーサイエンスハイスクール(SSH)の研究開発課題として誕生した科目です。IB(国際バカロレア)のカリキュラムや評価方法を取り入れ、様々なスキル習得を通して論理的思考力や批判的思考力、創造力を育成しています。従来の学校図書館の機能を拡張したマルチメディアリソースセンター(MMRC)との連携も鍵となっています。
変化が加速する21世紀を生きていく生徒には、生涯学ぶ姿勢と学ぶためのスキルが、ますます必須のものとなるため、玉川学園では平成26年度より小学校1年生から「学びの技」の取り組みを始めました。他校の探究学習の実践報告もあります。総合学習における探究活動と成績向上との関係も文部科学省によって明らかにされた中、みなさまのご参加をお待ちしております。
◎日 時 2014年11月1日(土) ...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録
 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

イベントを探す

高学年のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート