開催日時 | 13:30 〜 16:00 |
定員 | 40名 |
会費 | 500円 |
場所 | 東京都武蔵野市境2−6−43 武蔵境自動車教習所2F教室 |
中3の受験期どんな取り組みをしていますか?
この春、東京に限らず、各地から高校入試の「採点ミス」が報じられました。「あってはならないこと」で、それぞれ再発防止への対策•対応の動きも伝わります。しかし、肝心の「複数機会」や「複雑化」した入試制度のあり方にこそメスを入れるべきと思いますが、どうなっているでしょうか。
すでに実施されている埼玉県や神奈川県等に続き、この夏大阪府からも「府立入試一本化(2016年〜)」の決定が伝えられました。背景に「多忙化」による「採点ミス」の解消や、「中3の三学期問題」などを改善する理由もあるようです。千葉でも大きな改変があります。そんな中、かたくなに「複雑化」「階層化」競争を強める東京の高校入試は、ある種異様な状況にあると言えます。
入試制度がどのような仕組みになろうとも、存在している以上、中3の教室では、生徒を支え、彼ら•彼女らの進路を拓くた...
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
受験のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
本間正人 | 思考ツール | 学級経営 | 有田和正 | 高校教員 | 電子黒板 | 多賀一郎 | コミュニケーション | アクティブラーニング | 進路指導 | 21世紀型スキル | 学級指導 | 外国語活動 | 学級通信 | 漢文 | 美術 | 科学 | 土作彰 | 澤井陽介 | 白石範孝 | 自然体験 | 文部科学省 | 心の教育 | 絵本 | ASD | 小中連携 | 東京書籍 | 非常勤講師 | 教材作り | カリキュラム | 外国語 | 指導案 | 読み聞かせ | 学習意欲 | 春休み | 演劇 | ファシリテーション | プレゼンテーション | 授業づくりネットワーク | オルタナティブ教育
