| 開催日時 | 13:30 〜 16:00 |
| 定員 | 40名 |
| 会費 | 500円 |
| 場所 | 東京都武蔵野市境2−6−43 武蔵境自動車教習所2F教室 |
中3の受験期どんな取り組みをしていますか?
この春、東京に限らず、各地から高校入試の「採点ミス」が報じられました。「あってはならないこと」で、それぞれ再発防止への対策•対応の動きも伝わります。しかし、肝心の「複数機会」や「複雑化」した入試制度のあり方にこそメスを入れるべきと思いますが、どうなっているでしょうか。
すでに実施されている埼玉県や神奈川県等に続き、この夏大阪府からも「府立入試一本化(2016年〜)」の決定が伝えられました。背景に「多忙化」による「採点ミス」の解消や、「中3の三学期問題」などを改善する理由もあるようです。千葉でも大きな改変があります。そんな中、かたくなに「複雑化」「階層化」競争を強める東京の高校入試は、ある種異様な状況にあると言えます。
入試制度がどのような仕組みになろうとも、存在している以上、中3の教室では、生徒を支え、彼ら•彼女らの進路を拓くための取り組みを怠ることは出来ません。「中3の受験期」の指導は、忙しくなればなるほど、たとえ不本意だとしても機械的な対応(取り組み)になりがちです。そうした悩みや課題に応える進路教育実践はどうあるべきか。多忙化の中でも、しなやかにしたたかに、まだまだやれることがきっとあります。ベテラン教師の取り組み報告をもとに話し合いたいと思います。
中3の担当の先生/中学校現場の先生はもちろん、高校の先生、保護者のみなさんにもご参加いた
だきたく案内いたします。
報告①「受験期の悩み」にどう向き合うか!
中村岳夫さん(中野区立北中野中学校教諭)
受験期、誰より悩み考えているのは中3の生徒自身。だからこそ互いの思いを支え合い、たすける実践を。
報告②細かい数字にふりまわされないために!
佐藤康尚さん(練馬区立関中学校教諭)
中学校では、どんなデータで「指導」していますか。点数や偏差値:過度に頼らず,中3生徒と関わりたい。
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/22 | 明星学園小学校・中学校 公開研究会2025 |
| 12/13 | NEXT EDUCATION2025 子どもをどう観て、どう関わるか―3つの立場から学ぶ |
| 12/7 | 芸人から学ぶ!雑談力✨瞬発力✨アドリブの技術✨ 12/07 14時 |
| 11/30 | 11/30㈰RTF教育ラボ教員採用試験勉強会 |
| 3/21 | 「ここから始める数学授業づくり」~4月を制する準備術~ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 5/14 | 【無料ZOOM教員採用面接講座】5/14 (木)20時30分_面接スキルアップ講座 |
| 1/1 | 【eラーニング】プレゼンレベルアップ講座【初級】2026.1月クラス |
| 6/11 | 【6/11(木)20時_教員採用ZOOM】A表評定が取れる集団個人面接講座 |
| 7/2 | 【7/2(木)20時_教員採用ZOOM】A表評定が取れる集団個人面接講座 |
| 2/1 | 【eラーニング】プレゼンレベルアップ講座【初級】2026.2月クラス |
受験のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
