| 開催日時 | 12:00 |
| 定員 | 200名 |
| 会費 | 4000円 |
| 場所 | 東京都台東区 上野公園8−36 |
| 主催 | 子ども未来塾 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加子ども教育立国 10月レクチャー&シンポジウム
世界の優れた幼児教育 創造的な教育を求めて 海外教育の国内事例から学ぶ
「ARTが生み出す子どものチカラ レッジョ・アプローチ、日本の独自なアプローチ」
日時 10月19日(日) 12時~16時30分
場所 東京都美術館講堂(上野公園)
■登壇者
秋田喜代美(東京大学)
汐見稔幸(白梅学園大学学長)
太田絵美子(NPO法人アーキペラゴマネージャー、高松市芸術士)
阿部麻海(アーティスト、元高松市芸術士)
原田京子(シンフォニア保育園園長)
■司会
白崎早映(クリエイティブ教育プロデューサー)
笠原麻衣子(公立保育園保育士)
■プログラム
アーキペラゴ活動の紹介
シンフォニア保育園実践事例紹介
報告に関する質疑
鼎談とフロアからのやりとり
汐見先生からまとめのお話
秋田先生からまとめのお話
■企画概要
アトリエリスタと呼ばれる芸術の専門家が子どもたち向き合い創造力を刺激するレッジョ・エミリア・アプローチ。高松市は自治体として初めて、アーティストを通年で保育園・幼稚園に派遣する「芸術士のいる保育所」をスタート。そして、保育現場での豊かな経験を積んだART教育実践家が「ARTの時間」で子供達の元気や創造力を刺激する「シンフォニア保育園」。二つの実践事例の試みを通じ、日本独自の保育とARTが協働する理想の保育現場を、保育者と実践者の視点から考える。
■参加費
一般 4000円 会員3500円 学生3000円※学生証提示あり
申込み先 codomo.creative@gmail.com
WEB: http://www.creative-children-education.com/#!10-19-lecture/c1idv
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/9 | 発達協会セミナー【S16 感情をコントロールする力を高める】 |
| 11/22 | 理科授業公開・検討会(小学校6年生,生物分野) |
| 11/23 | 一般財団法人語学教育研究所 2025年度研究大会 |
| 1/17 | 学級経営・授業スキルアップセミナー&国語授業スキルアップセミナー |
| 11/9 | 【教職員対象】 オーストラリアの高校教員による「公開研究授業」及び交流会 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 12/26 | 特別支援教育研修会 合理的配慮&声かけの公式 in 長野・松本 |
| 11/26 | 作曲コンクール《第2回パープルリボン作曲賞》 本選会 |
| 11/24 | 【告知】音楽科授業工房ワークショップ2025「その定期考査は音楽科で育成を目指す資質・能力が測れていますか?」(11/24開催) |
| 11/21 | 【実践事例から学ぶ】スクールタクトで生徒の表現を後押し!先生も楽に。 〜中学校美術の事例から〜 |
芸術のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
