| 開催日時 | 〜 |
| 場所 | 東京都立川市錦町6-3-1042-524-7950 東京都立多摩社会教育会館 |
【対象】
小学校
【教科・領域、テーマ等】
国語その他
【主な内容】
「教師が変われば子どもが変わる」論理的思考力を育む追求方式の授業を国語科を中心に研究します。
【講師・講演】
講師 宮坂義彦先生(元三重大学教授) 戸田淳子先生(元長野県公立小学校長)【お問い合わせ先】
授業研究の会
Tel: 090-1457-9377(スミウチ)
Fax: なし
E-Mail: sumiuchi09@gmail.com
【備考】
会費 1,000円
受付開始 12:30~
気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/22 | 明星学園小学校・中学校 公開研究会2025 |
| 11/23 | 一般財団法人語学教育研究所 2025年度研究大会 |
| 1/17 | 学級経営・授業スキルアップセミナー&国語授業スキルアップセミナー |
| 11/28 | 「教科における探究の可能性」宝仙学園小学校 秋の公開授業研究会 |
| 2/7 | 第8回谷・長谷川セミナー |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/30 | 関西英語授業研究会 Harvest 第8回京都支部 |
| 11/24 | 関西英語授業研究会 Harvest 第14回神戸支部 |
| 11/28 | 【対面】神戸大学附属中等教育学校 英語授業勉強会のご案内 |
| 12/28 | 【授業と対応の腕を上げる!】TOSS中学河内はちかづき 第15回リアル例会 |
| 11/22 | 【志水廣主宰】授業力アップわくわくオンライン`25秋道場「個の育ちを読み解くための授業研究のあり方」 |
授業研のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
明日の教室 | 高等教育 | 外国語活動 | 発表会 | 白石範孝 | モラル | 伴一孝 | プレゼンテーション | 多動性障害 | 英文法 | ユニバーサルデザイン | 実験 | 澤井陽介 | ディベート | 低学年 | NLP | 家庭学習 | ソーシャルスキル | 教材 | コーチング | 中学校教員 | カウンセリング | 俵原正仁 | 鹿毛雅治 | ネタ | 英語 | 生きる力 | ADHD | クラス運営 | TOSS | 中等教育 | ワークショップ | 前田康裕 | ホワイトボード | 小中連携 | 世界史 | 21世紀型スキル | キャリア | 小学校教員 | アクティブラーニング
