終了

日本考古学協会 社会科・歴史教科書等検討委員会

開催日時
場所 東京都 会場:東京学芸大学 東京都小金井市貫井北町4-1-1
主催東京学芸大学・一般社団法人日本考古学協会

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加

【テーマ】
テーマ「小・中学校段階における歴史学習と考古学の役割」

【学校区分】
小学校 中学校 高校 大学

【教科】
社会

時程
13:00~13:10 開会のあいさつ
13:10~13:15 趣旨説明
13:15~16:05 基調講演 
Ⅰ 日本考古学会の歩みと歴史教育
           大塚初重(明治大学名誉教授)
Ⅱ 戦後の学習指導要領における歴史教育・社会科教育の変遷
            加藤 章(元盛岡大学学長)
Ⅲ 社会科歴史教育と『学ぶ側』の視点
            坂井俊樹(東京学芸大学)
Ⅳ 小・中学年教科書と学習指導の分布からみた考古学の役割
            大下 明(雲雀丘学園中学校高等学校教諭)
16:15~18:00 パネルディスカッション
  「小・中学校段階における歴史学習と考古学の役割」
18:00 閉会挨拶
参加費:無料

【問い合わせ先】
日本考古学協会 広報担当 林 純子
TEL:03-3618-6608
E-Mail:koho@archaeology.jp

イベントを探す

東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

9/13東京都小学校教育技術・指導法研究会 第3回研修会【残席50名】 ~若手教師の“こんなとき何をすれば?”に応える教育技術研修会 ~  【講師】千葉雄二先生・都小教技研メンバー
9/21英語の時制は2つ、和訳しない時制の教え方!バンクーバー発、オンライン イメージ英文法セミナー(無料)【④ 9/21 (日)】
9/139月13日 NSA【はじめての理科実験講座】 A:化学変化
9/11DV加害者自助グループ(妻・恋人への暴力を止めたい男性のための自助グループ)=2025.9月第1回=【会場+zoom開催
11/29日本地球惑星科学連合2025年度教員研修5「太陽系の科学と地球外物質」

歴史のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート