開催日時 | |
場所 | 大阪府 大阪市立阪南小学校 〒545-0021 大阪市阿倍野区阪南町5-7-40 地下鉄御堂筋線「西田辺」下車北西へ約600m |
主催 | 大阪市小学校教育研究会 算数部 |
【テーマ】
「自ら学び続ける子ども」を育む算数科の指導
~言語活動の充実を目指した思考力・判断力・表現力の育成~
~ICTを活用した「習得型」授業と「活用型」授業、そして「探究」~
【学校区分】
小学校
【教科】
数学・算数
ICT活用
13:20~13:50 受付
13:50~14:35 公開授業
14:35~14:45 移動
14:45~15:40 パネルディスカッション
15:40~15:45 移動
15:45~17:00 分科会(研究発表・質疑応答・指導助言)
指導者
大阪数学教育会 会長 大阪教育大学教授 柳本 朋子 先生
大阪市教育センター指導主事 井村 智史 先生
※詳細は下記関連資料「大阪市小学校教育研究会 算数部 研究発表会」(doc)をご覧下さい。
気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
イベントを探す
大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
算数のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
堀川真理 | プログラミング | 物理 | 学習評価 | 松森靖行 | 小学校 | Teach For Japan | CLIL | ワークショップ | 発達障害 | インターネット | 思考ツール | 協同学習 | ダンス | グループワーク | 21世紀型スキル | 行事指導 | LITALICO | 澤井陽介 | 長谷川博之 | eラーニング | 学級崩壊 | 中学校教員 | 地学 | LEGO | 河合塾 | 保護者対応 | 保健室コーチング | 大学受験 | 外国語活動 | ロイロノート | 日本語教師 | 教科教育 | 教え方 | 養護教諭 | 二瓶弘行 | 通常学級 | アドラー | 伴一孝 | 生きる力
