開催日時 | 18:30 |
定員 | 10名 |
会費 | 1000円 |
場所 | 兵庫県神戸市JR三ノ宮駅南東すぐ 神戸市勤労会館 |
主催 | 兵庫歴史教育者協議会・三ノ宮ゼミ (代表・岩本賢治、間森誉司 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加略称『社会科・三ノ宮ゼミ』3回連続で行います。連続参加、個別参加も可能です。今回は6年生教材を中心に進めます。①11月14日(金)=あと1分待てば、子どもが動き、授業が深まり広がって行く!<戦争の教え方、社会科の資料と発問の基礎基本>②12月22日(月)=ポーカーフェースが子どもの発言を増やし、授業の拡がりをつくる!<憲法・政治の授業作り、社会科の発表をどう組み立てるか?>③1月16日(金)="欲張りは失敗の元”-子どもが動く授業をどう組み立てるか?<「世界の中の日本」世界地理学習のアイデア、動画やゲストティーチャーの活かし方> 講師:間森誉司(大和大学教育学部講師・NHK教育TVわくわく授業出演などユニークな社会科授業で人気) 連絡先:090-2010-9138(岩本)
イベントを探す
兵庫県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
7/19 | 山下敦子先生に学ぶ「国語授業づくり」セミナー |
11/23 | 2025井戸セミナーin関西 |
7/21 | 【7/21(月)9時ウイズあかし802】教員採用面接講座 |
7/19 | 第1回ディスカバ!in 関西 |
7/16 | 【ChatGPT】今話題の生成系AIを使って学ぶ超初心者向けAIセミナー 7/16 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
7/26 | 第3回社会科フェス(社会科実践交流全国大会)in静岡 |
7/21 | TOSS中学社会科教員勉強会 2025.7月①(65回目) |
8/3 | 教科等横断的な学習の探究 サイエンス×アート・プログラム |
7/29 | 【くらしとリスク管理】2025年度教員対象夏季セミナー(大阪開催) |
8/30 | しんりがく研究会「ケアする人のケアを考える──イヤイヤ期の葛藤をめぐる子育て当事者の語り合いの試み」 |
社会科のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
